京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up239
昨日:165
総数:796960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

学校たんけんのおてつだい その2(2年生)

北校舎,本館,西校舎などを案内しました。
画像1画像2

学校たんけんのおてつだい その3(2年生)

最後は「バイバイ,またね。」と1年生にあいさつ。2年生としてお兄さん,お姉さんらしい姿が見られ,頼もしかったです。また,交流できるといいね。
画像1画像2

1年生と学校たんけん

それぞれの教室の前には子どもたち手作りの案内ポスターが貼ってあります。

画像1
画像2
画像3

はじめての絵の具

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,待ちに待った絵の具セットを使いました。新しい道具に子どもたちは興味津々。道具の名前や,配置の仕方などを学習した後,いよいよ絵の具を使います。絵の具と水の量を調節したり,白を混ぜてみたりと新しい発見に嬉しそうでした。

1年生と学校たんけん

今日は,1年生と学校たんけんをしました。朝から「緊張する!」「楽しみ!」などさまざまな声が聞こえてきました。
本番になると,どの子も今まで準備を重ねてきたことを思い出しながら,お兄さんお姉さんとして案内できる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

算数科「長さ」の学習

画像1
画像2
ものさしをつかって「長さ」の学習をしています。cmやmmの単位をつかって長さを測ったり,直線をひいたり,計算をしたりしています。はじめは,慣れないことも多くありますが,みんながんばっています。

図画工作科「新聞紙となかよし」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,新聞紙を使った学習に取り組みました。「新聞紙に魔法をかけよう!」というめあてに,子どもたちは「丸める」「ひねる」「やぶる」などさまざまな方法ですてきな作品作りをしていました。どの作品も素敵に仕上がりました。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
生活科の学習で,一人一人のミニトマト以外にも野菜を育てています。キュウリ,ナス,オクラ,エダマメ。子どもたちは好きな野菜を一つ選んで観察カードに書いています。トマトとどこが違うか,ほかの野菜はどんな手触りなのかなど,発見したことを記録しました。

係からの出し物会(2年生)

歌,合奏,手品,クイズ,ジェスチャーゲームなど,いろいろな出し物をみんなで楽しみました。
画像1画像2

わっかのかざり(2年生)

算数科の学習で折り紙に直線をひく練習をし,最後にわっかのかざりを作りました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp