京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:137
総数:795002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 道徳 はたらくことは…

画像1
画像2
今日出合ったお話は,「森のゆうびやさん」です。
学級のなかにもたくさんの仕事があります。給食当番,掃除,係活動などです。

このお話を通して,仕事をするなかで感じるやりがいやうれしさから働くことのよさに気付くこと,みんなのために働こうとする心を持つことを感じることができたと思います。
“大変だからいやだなぁ…”,“めんどくさいなぁ…”と思うこともありますが,自分がすることで,みんながうれしくハッピーになります。

残り少なくなってきた学級で過ごす毎日を大切に,仕事をするなかでやりがいやうれしさを感じながら過ごしてほしいと願っています。

今週は,6時間授業が多く,疲れたと思います。
来週も,みんなで力を合わせて乗り切っていきましょうね!月曜日に待っています。

【2年生】 けんばん指練習!

画像1
けんばんハーモニカができないので,紙のけんばんで練習をしています。
“こぐまの二月”という新しい曲を学習しました。難しいです…

でも,とてもかわいらしく,すてきな曲でしたね!また頑張りましょうね。

【2年生】 広がれわたし2

画像1画像2
家の人にインタビューをしたことや聞いたことを交流しました。自分が成長するなかで,“たくさんの人が応援してくれている!”,“もっと頑張りたいな!”などと,たくさんの発見があったようです。

明日は,インタビューをしてみて,どんなことを思ったのか,考えたのかを出し合っていきます。
先生たちは,みなさんの成長をみて,心がポカポカしています。明日も,みんなで学習していきましょうね!

【2年生】 広がれわたし

生活科の「広がれわたし」の学習では,自分の成長を振り返る活動をしています。
オリジナルの成長ブックを大切に作りました。

自分が大きくなったこと,自分でできるようになったことを振り返りながら,自分と見つめ合う時間にしています。
画像1
画像2

【2年生】 すみずみまできれいに

画像1画像2
昼休みが終わると,すぐに掃除が始まります。
自分の担当場所に行き,責任をもって掃除をします。教室の床はもちろん,黒板の溝やロッカー,窓など,細かなところまで掃除をする姿はとても素晴らしいです。

教室がきれいになると,午後からのしんどい気持ちもなくなりますね!みんなで協力することですね!

【2年生】 音読は姿勢よく!発表は堂々と!

画像1
画像2
画像3
国語科の「スーホの白い馬」の学習です。
モンゴルのお話ですから,難しい言葉がでてきたり,たくさんの登場人物が出てきたりなど,子どもたちは読むのが大変です。
でも,みんなで音読リレーをしながら,ゆっくりじっくり読み進めていきました。

自分が強く心を動かされたところをあげて,その理由も合わせて書きました。登場人物のセリフから,心を動かされた人がたくさんいましたね!

また,他の民話を読むと,おもしろいです。

【2年生】 1000をこえる数

画像1
画像2
画像3
“1000をこえる数”を学習しています。
100が何こあるかをもとにして,数を調べました。なかなか難しいです…

1000をこえる数の表し方やしくみを覚えていきましょうね!

【2年生】 民話を読もう!

「スーホの白い馬」の学習に合わせて,世界の民話を読んでいきます。

廊下に,たくさんの民話が並んでいます。
画像1
画像2

【2年生】 スーホの白い馬

画像1
国語の学習は,スーホの白い馬の学習に入りました。

挿絵を並び替えて,お話のあらすじを確かめました。

「スーホって,とっても勇気のある人だね。」

「とのさまはなんてひどい人なんだ。」

「白馬はスーホのことが大好きなんだね。」


それぞれに,心に響いた場面があるようです。

これからどんどん読み深めて,心に残ったところを交流していきたいと思います。

【2年生】 1mって どれくらい?

画像1
子どもたちの元気な声が,教室に戻ってきました。


算数の学習は,学級閉鎖中にできなかった学習をしたり,オンラインで進んだ学習を復習したりしながら進めています。


「100cmをこえる長さ」の学習では,1mの長さを予想して,テープで1mを作りました。

1mより長かったり,短かったり……

1mの長さの感覚をつかみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

転出入される方へ

5年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp