京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:62
総数:795294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 読書の時間

図書室で,集中して読書をしています。本を読んでいると,心が落ち着きます。

教室に帰るときには,本棚を整理して帰ります。たおれてしまっている本や,本の置き場所が正しくない本をなおしています。
とてもきれいな本棚になりましたね!
画像1画像2

【2年生】 漢字のまとめテスト2

画像1
11月26日(金)に二回目の漢字のまとめテストがあります。
習った漢字をもう一度復習し,来週のテストに備えましょう!

【2年生】 算数科 長方形を調べよう2

画像1画像2
今日の学習の子どもたちのノートです。
自分で長方形を作ることで,さらに学習が深まりました。気づいたことがたくさんありましたね!

【2年生】 算数科 長方形について調べよう

折り紙を折って,四角形を作りました。折って,折って,折ると・・・上手に四角形ができましたね。「先生,できたよ!」という声が上がりました。

かどがみんな直角になっている四角形を長方形と覚えましたね。辺の長さに着目して,向かい合う2つの辺の長さが同じことも気づきました。

明日は,長方形の形から紙を折って・・・切って・・・どんな学習か楽しみですね!
画像1
画像2

【2年生】 かきぞめ

画像1画像2画像3
書写の学習で,書き初めをしました。

フェルトペンを使っての一発勝負です。

字のバランスや大きさ,とめ・はね・はらいに気を付けて,

ゆっくりと丁寧に書いていました。

【2年生】 そうだんに のってください

国語科「そうだんにのってください」の学習の様子です。

相談者の相談に聞いて,自分の考えを進んで話しています。

相手の意見を最後まで聞くことや,もらった意見を繰り返して言って確かめることなど,いろいろなことに気を付けながら話し合いを頑張っています。
画像1
画像2

【2年生】 そうだんにのってください

画像1
国語科では,グループで進めています。友達の相談にのるためには,どんなことに気をつけることが大切なのかを考えています。また,相談する側もわかりやすい言葉づかいを意識しながら,すてきなアドバイスをもらうことができるように心がけなければいけません。
両者ともとても大切な役割があることに気がつきましたね。
明日は,グループでみんなの相談にのってあげてくださいね!

【2年生】 直角を探そう!!2

画像1画像2画像3
身の回りには,直角の形が多くありましたね。直角のかどを調べるのに便利な三角定規をこれからどんどん使って,たくさん発見していきましょう!
よいですよ!どんどん学ぼうとする姿勢,すてきです!

【2年生】 音楽発表会にむけて!

今日は,体育館で練習をしました。教室でするのとはまた違い,緊張感がありましたね。

けんばん,カスタネット,タンブリンの楽器を使って,力いっぱい演奏します。しっかりと舞台に上がったときには,一人一人が緊張感をもちながら臨んでほしいと思います。
残り少ない練習の日を大切に,本番までみんな心一つに頑張りましょう!

画像1

【2年生】 たのしくうつして2

画像1
画像2
画像3
今日は,いよいよ鬼の顔のパーツづくりです。パーツはたくさんありますが,個性豊かな鬼の顔が見えてきました。
目のパーツを作るのもパーツの数が多く,大変でしたね。輪郭のなかでパーツの置き場所を操作しながら,進めていきました。

だんだんと作品が仕上がってきていますよ!頑張って取組みましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp