京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:79
総数:793457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 How many?

画像1
2年生の英語活動の様子です。

数の言い方や,いくつあるかの数え方に慣れ親しみました。

単元の終わりには,「How many?クイズ大会」をします。

絵本の読み聞かせも,数を数えながら楽しみました。

【2年生】 はくに のって…

音楽の学習は,楽器の演奏を中心に,楽しく進めています。

今日は,2拍子のはくに合わせながら,

ウタタン ウタタン ウタウタ ウタタン♪

とリズム打ちをしました。

新しいリズム。むずかしい〜〜!!

8分音符と8分休符についても知りました。

画像1

【2年生】 感想文を読み合いました!

画像1
画像2
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では,本文を読んで考えたことや思ったことを,自分の身の回りのことと比べて感想文を書く学習をしました。

今日は,感想文を読み合いました。

「○○さんのこんな考えが,おもしろいと思いました!」

人それぞれ,違う考えや思いをもっていることに気付きました。

【2年生】 しきと けい算

算数の学習が,上の教科書の最後の単元「しきとけい算」の学習をしています。

>,<,=をつかって式にかくことに挑戦!!

「おお!2年生の算数って,こんな記号をつかうんだ!!」

と,ちょっぴり嬉しそうな子どもたちでした。
画像1

【2年生】 図をつかって考えよう2

前回,“じゅんにたす”,“まとめてたす”という2つの方法を学習しました。今日はまとめて考えるしかたを使って考えていきました。

子どもたちは図を上手に使い,式に結びつけることができました。しっかりと考える姿がすてきでした。そんな子どもたちのノートを紹介します。
次の学習も楽しみです。

画像1
画像2

【2年生】 とびばこあそび

画像1
体育科の学習は,「とびばこあそび」をしています。

1年生のときからレベルアップして,5段の縦開脚跳びと,前ころがり(台上前転)に挑戦しています。

「おしりをもっと高く上げよう!」

「手をもっと遠くにつこう!」

自分で工夫を考えて,自分のめあてをもって頑張っています。

【2年生】 図をつかって かんがえよう

画像1
画像2
算数の学習は,「図をつかってかんがえよう(2)」の学習に入りました。

問題文の通りに図をかいていくと,「じゅんに」計算する方法と,「まとめて」計算する方法があることが分かりました。

自分の力でノートに図をかくことにも挑戦!

テレビに友達のノートを提示して,考え方を説明してもらいました。

【2年生】 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科の学習は,「あそんで ためして くふうして」の学習に入りました。

おうちからもってきたたくさんの「おたから」で,遊んでいます。

「積み重ねてみると楽しいね!」

「転がる遊びができるよ!」

素材の形を生かして,遊びを想像している子ども達でした。

【2年生】 オンライン授業をされる方へ

★オンライン授業の時間割について★


 体育館等の施設を利用したり,共通の教具を4クラスで時間をずらして使用したりしていくために,2年生は,毎日の時間割が学級ごとに変わります。よって,配布している週予定表通りの時間割で授業ができない場合があります。

 毎朝,8:30〜8:50の間に,その日の時間割をzoomの画面でお知らせしますので,zoomへ入室してご確認いただけたらと思います。
その時の状況により,時間割のお知らせが上記の時間内でできない場合もありますが,ご了承ください。


 お手数をおかけしますが,ご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp