京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up257
昨日:643
総数:797621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 おはしの達人になろう

画像1画像2画像3
学活の時間で,食の学習を行いました。
おはしの達人になれるように,どうして正しく持つほうがいいのかを考えました。すると,“大人になったときにはずかしくて,かっこよくない”や“食べ物をこぼしてしまう”などの考えがでました。
学習の終わりには,自信満々に正しくおはしを持つことができましたね。今日から,正しいおはしの持ち方でおいしくごはんをいただきましょう!

【2年生】 いくつかなクイズをしよう!

画像1画像2画像3
1から10までの数の言い方や,いくつあるかの尋ね方に慣れてきた子どもたちは,いよいよ“いくつかなクイズ”を作り始めました。
好きなアイテムを選び,好きな数だけ画用紙に貼りました。友だちがどんなクイズを作っているのかは,次のお楽しみです。
みんなでクイズを出し合いましょうね!

【2年生】あそんで ためして くふうして

画像1画像2
子どもたちは,毎時間,たくさんの材料から,どんな遊びができるのかを試行錯誤しながら取り組んでいます。素材そのものは大切にして,まず遊んで試していきます。
だんだんと「こんな遊びができたよ!」,「いいね!おもしろいよ,その遊び!」などと自然と交流する姿が見られました。

それぞれのタブレットで,どんな遊びができそうかを動画で撮り,最後にみんなに紹介し合いました。またさらにパワーアップした遊びが生まれそうです。

【2年生】お手洗い大作戦!

画像1
どこが変わったのかもう気づきましたね。
みんなで使うところですから,気持ちよく,きれいな場所でありたいですね。お願いしますね。

【2年生】 お話の絵

画像1
画像2
図画工作は,お話の絵の学習を進めています。

お話を聞いて想像したことを描き進めています。

下描きができて,色塗りに入っていきます。

完成が楽しみだね♪

【2年生】 お手紙

画像1
国語科の学習は,「お手紙」の学習に入りました。

場面の様子を話しながら,挿絵を並べ替えています。

「あれ!同じさし絵があるよ。」

「え?どこどこ?」

「ほんとや!」

「でも,よく見たらちがう絵や!」

こんな気付きもありました。

【2年生】 How many?

画像1
2年生の英語活動の様子です。

数の言い方や,いくつあるかの数え方に慣れ親しみました。

単元の終わりには,「How many?クイズ大会」をします。

絵本の読み聞かせも,数を数えながら楽しみました。

【2年生】 はくに のって…

音楽の学習は,楽器の演奏を中心に,楽しく進めています。

今日は,2拍子のはくに合わせながら,

ウタタン ウタタン ウタウタ ウタタン♪

とリズム打ちをしました。

新しいリズム。むずかしい〜〜!!

8分音符と8分休符についても知りました。

画像1

【2年生】 感想文を読み合いました!

画像1
画像2
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では,本文を読んで考えたことや思ったことを,自分の身の回りのことと比べて感想文を書く学習をしました。

今日は,感想文を読み合いました。

「○○さんのこんな考えが,おもしろいと思いました!」

人それぞれ,違う考えや思いをもっていることに気付きました。

【2年生】 しきと けい算

算数の学習が,上の教科書の最後の単元「しきとけい算」の学習をしています。

>,<,=をつかって式にかくことに挑戦!!

「おお!2年生の算数って,こんな記号をつかうんだ!!」

と,ちょっぴり嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp