京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:62
総数:795294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 あそんで ためして くふうして2

画像1画像2
みんなが楽しめる,ワクワクするような遊びを無我夢中に作っています。どんどん進化していきます。
“たくさん試してうまくいかなければ,もう一度考え直す”ことが子どもたちのなかに自然に身についてきました。
来週も,遊びをパワーアップさせましょう!

【2年生】 秋がいっぱい

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,秋を感じるものをカードに書きました。「どんなものを見たときに,秋だなぁと感じますか」とたずねると,すぐに手が挙がりました。どんぐり,まつぼっくり,いちょう,かき,もみじ・・・などたくさんの秋がでました。
そのなかからお気に入りの秋を一つ決めて,カードに書きました。オリジナルな絵と文章がとてもよかったです。
友達が書いた秋はどうでしたか。みんなで秋を感じた学習でした。

【2年生】 あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
輪投げや迷路,的あて,ロケット,車など楽しいおもちゃを考えながら作っています。

「輪ゴムを増やすと高く跳んだよ!」など発見もあっておもしろいですね!

「レベルとつけるともっと楽しいよ!」「競争してみよう!」など,工夫してより楽しい遊びになるように考える子どもたちです。

1年生を“おもちゃ祭り”に招待することになって,「1年生が楽しめるような遊びにしよう!」と意気込んでいます♪

来週は招待状を書きます。喜んでもらえる招待状ができるといいね!

【2年生】 かけ算 頑張ってます!

画像1
かけ算の学習は,5の段,2の段,3の段,4の段まで進みました。

九九を唱えながら覚えていっています。

お風呂などで頑張って唱えている子もいるようです☆

文章題は,数図ブロックを使って「1つ分の数」と「いくつ分の数」を意識しながら問題を解いています!

これからも頑張りましょうね。

【2年生】 おもいでをかたちに

粘土をつかって,楽しかったことやがんばったことなどの思い出をかたちにしていきました。テーマは広く,お家での習い事や出来事を表現している子どもたちがたくさんいました。
作っているうちに,そのときの気持ちやまわりの様子を思い出して,“なんだかなつかしくなってきた!”,「うれしくなったよ!」などの声が聴こえました。
玉入れの練習,習い事のスイミングやサッカー,バスケットボール・・・みなさんのなかにたくさんのすてきな思い出が積み重なってきているようでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 お掃除隊出動!

みんなが一緒に学ぶ大切な教室を掃除してくれるのは,大変うれしいです。気持ちよく一週間を終えることができました。
また,来週からこのきれいな教室でみんなで学習しましょうね!
画像1

【2年生】 おとなりの国のあそびをしよう2

画像1
画像2
画像3
初めて体験した“ユンノリ”は,とても盛り上がりました。外国の遊びですが,日本の遊びと似ているところがありました。
終わった後には,“他の国の遊びはどんなものがあるのかな?”,“他の国の遊びを調べてみよう!”などと話していました。

【2年生】 おとなりの国のあそびをしよう

画像1画像2
おとなりの国,韓国・朝鮮の遊び「ユンノリ」で遊びました。


「すごろく遊びと似ているね!」

「4つの棒がどうでるかで,点数が決まるんだ!」


楽しそうに遊ぶ子ども達でした。


キムチ・ビビンバ・BTS……
韓国・朝鮮の国について,知っていることもたくさんありますね。

【2年生】 How many クイズ大会2

画像1
画像2
画像3
まずは,ペアで。“How many?”と尋ねて,数えた数を答えます。1から10までの数字の言い方を練習してきたからこそ,自信満々にしっかりと答えることができましたね。
最後に学級全員の前でチャレンジしました。大きな声で尋ね,正しい言い方で答える姿がとてもよかったです。

【2年生】 自分で,手巻きおにぎり!

画像1
画像2
画像3
今日の給食に,焼き海苔がついてきました。


自分でご飯を海苔に乗せて,にくみそ納豆を乗せて,おにぎりをつくります。(握ってはいません)


それぞれのスタイルで,楽しく食べていきます。


この大きなおにぎり,お口に入るかな………
あ,やっぱりこぼれた〜〜


でも,おいしい!!


とってもおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp