京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:159
総数:793823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

こくご つづけてみよう

2年生のみなさん

7日にわたしたプリントで「こくご つづけてみよう」の学しゅうです。
一日の中で,ふとした時に「いいな」「こんなの見つけた」「よかった」
と思ったり,かんじたりしたことを かいていきましょう。
きょうかしょ12ページも見ながら すすめましょう。


http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/050...

どうぶつの赤ちゃん(2年生)

みなさん,きょうの分のしゅくだいプリントはおわりましたか?
まだもらっていない人も,しゅくだいをもらったら,このどうがを見て学しゅうしてみてくださいね。

きょうは「どうぶつの赤ちゃん」をどうがでいっしょに学しゅうしましょう!
さあ,「とい」は見つけられるかな??

先生がはなすはやさが「はやいな」とおもったら,と中で止めながらやってみてくださいね。

クリックしてね↓
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/050...


かっこう(2年生)

みなさん,きょうは「けんばんハーモニカ」をふきましたか?

きょうからわたしているかだいでは,
けんばんハーモニカであたらしいきょくに
ちょうせんしてもらいます。「かっこう」というきょくです。



では,どうがを見て,おんがくの学しゅうをはじめましょう♪


けんばんハーモニカと音がくのきょうかしょをじゅんびしましょう。


わからないなあ,もういちどききたい!と思ったら
どうがをいちどストップして じぶんのペースで学しゅうをすすめてください。


なんどもくりかえして,れんしゅうしましょう!

かっこう〜♪

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/050...

おおいほう すくないほう

きょうから,あたらしいドリルやノート,しゅくだいなどをおうちの人にとりにきてもらっています。

こんかいくばったプリントは1日1まいか2まいやったらおわります。
きょうは1日目にする「おおいほう,すくないほう」の学しゅうをどうがにしました。

おうちにすうずブロックがある人はよういして,どうがを見てください。

先生といっしょにべんきょうしましょう!

クリックしてね↓
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/050...

何か妖怪?

画像1
ゴールデンウィーク中のことです。
入れておいたジュースがなくなっていました!

妖怪のしわざだ!

春がいっぱい2(2年生)

画像1
ゴールデンウィークがおわりましたね。
おでかけできなくて ざんねんでしたが,
おうちにいることで,じぶんだけでなく みんなの
けんこうを まもることができています。

さて,きょうもおく村先生は学校で
春を見つけました!


きょうは,もっとしりたい!とおもったので

いつも学校の中をきれいにしてくれている
かんりようむいんのまつ山さんにしつもんしてみました。


先生は,なの花に「み」ができることをしりませんでした。

あたらしいことがしれて,とてもうれしかったです。


みなさんも,しりたいことがあったときは
人にきいてみたり,ずかんなどでしらべたりしてみてね!

算数の自宅学習

画像1
本日配布しました課題ですが,2年生の学習内容が含まれています。
教科書を参考に学習を進められるように作っていますが,
教科書会社からも動画が出ております。

教科書の内容が詳しく解説されておりますので,
自宅学習で是非ご活用ください。

https://wakuwakumath.net/


春がいっぱい(2年生)

画像1
5月になりました!
きょうはとてもあたたかいですね。
はんそでのふくをきたらよかったなあ…と
おもいました。


おく村先生は,うんどうじょうをあるいて
春(はる)を見つけにいきました。

とてもすてきな花をみつけたので,
「春がいっぱいカード」にかきました。


らいしゅう,みなさんにわたすおたよりの中に,
「春をかんじるものをカードにかこう」
というかだいがあります。


いえのまえなどで「春」を見つけたら,
えと文をかいてカードをかんせいさせてね♪

やねよりたかい〜♪パート2(2年生)

画像1
画像2
画像3
7.さんかくにおって青のせんのところでおってひらきます。

8.はんたいがわも同じようにおってひらきます。

9.しゃしんのようにさんかくになったかな?

10.さんかくのしたのまっすぐのところにとがったところがくるようにおってひらきます。

11.10でおったおりめのところでおって上にひらきます。
   赤いやじるしがかいてあるところでひらいております。

12.はんたいがわもおなじようにします。

13.しゃしんのようになったらうらがえします。

さいごにかおやもようをかいたらかんせい!!

いろんないろのおりがみでおったり,がらのあるおりがみでおったりしても,すてきなこいのぼりができますよ。

やってみてね!

やねよりたかい〜♪(2年生)

画像1
あしたからゴールデンウィークですね。
5月5日は,こどもの日(たんごのせっく)です。

このじきにかざるものといえば?
やねよ〜り〜た〜か〜い〜♪・・・
そう!こいのぼりです。

きょうはおりがみでつくるこいのぼりのおりかたをおしえます。
口の中におかしなどを入れてだれかにプレゼントしてもいいですね!

1.おりがみをはんぶんにおってひらきます。

2.おりめがよこむきになるようにおき,こいのぼりのかおのぶぶんをおります。

3.よこむきのせんと同じむきに,おりがみを3とうぶんにしております。

4.かおのぶぶんのはしとはしをいれこみます。

5.しゃしんのようにおりめを入れてひらきます。

6.おりめの×になっているところでおってひらきます。


つづく・・・
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp