京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:76
総数:794383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

深草幼稚園との交流 〜やきいもパーティー〜

画像1
画像2
画像3
27日(火),わかば学級と2年生1組の子どもたちが深草幼稚園に行き,幼稚園児との交流を行いました。
栽培収穫したサツマイモを持ち寄って,ともにやきいもパーティーの準備をしたり味わったりしました。
とてもおいしいやきいもの出来上がり。子どもたちも大満足でした。

学習発表会2日目   2年3・4組

2年生の音楽劇『からすのパンやさん』です。いずみが森のパンやさんは,人気のあるおいしいパンやさんになりました。2年生が歌と踊りで表現してくれました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目  2年1・2組

2年生の音楽劇は『からすのパンやさん』です。
いずみが森は,からすの町。いずみが森のパンやさんは,せっせと働き,からすの町で評判のりっぱなすばらしいお店になりました。2年生が歌って踊って楽しく演じました。
画像1
画像2
画像3

2年生  研究授業

2年生の国語「おもちゃの作り方」の授業がありました。
友だちの説明書を読んで,分かりやすいところを見つけて伝える学習です。
グループごとに,おもちゃの説明書を読み合い,分かりやすく書けているところを
見つけて交流しました。それぞれの説明書は,大変くわしく書かれていました。
また,友だちの話をしっかり聴くことができました。

画像1
画像2
画像3

国語「おもちゃの作り方」

 いっぱい遊んで楽しかったおもちゃの作り方のせつめい書作りでは,作ったおもちゃの教室で学習しました。違うクラスの友達と机を並べて,いつもとちょっと違う雰囲気に少し緊張しながら,まずは,メモ書き,そして下書き,清書と進めていきました。一年生に分かりやすく書くにはどう書いたらいいのか,一人ひとり工夫しながら書き上げました。
画像1
画像2
画像3

国語「おもちゃの作り方」

二年生は,今国語で「おもちゃの作り方」の学習をしています。前の学習「しかけカードの作り方」で学んだ「せつめいのこつ」を生かして,一年生におもちゃの作り方を教えてあげるために,自分で選んだおもちゃのせつめい書をがんばって書きました。
 まずは,自分が楽しく遊ぶことも大切だと考えて,自分が作りたいおもちゃを選んで作りいっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp