京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:63
総数:793504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

お正月遊び楽しいな!

生活科の「ふゆとともだち」の学習の1つとして、お正月の遊びである「羽子板」や「だるま落とし」などで遊びました。初めて経験する子も多く、「難しい!」と言う子がたくさんいましたが、だんだんとできるようになってくると、「もっとやりたい!」「休み時間にもやりたい!」とお話ししてくれました。
画像1画像2画像3

カルタあそび

正月遊びの1つとして「カルタあそび」をしました。グループの中で読む人と取る人を決めて、どのグループもわいわいと楽しんで活動ができました。
画像1画像2

雪!

画像1画像2
うっすらと積もったので「ふゆみつけ」に行きました。運動場に積もった雪で雪だるまを作ったり、凍った水を見つけてタブレットで撮ったり、冬にしか見られない素敵なものをたくさん見つけていました♪

のってみたいないきたいな

図工で「のってみたいないきたいな」という学習をしています。この日は自分が乗ってみたいなと思う乗り物を想像して絵に表しました。「雲の乗り物に乗ってみたい」「ユニコーンに乗ってみたい」など思い思いに楽しく活動ができました。
画像1画像2画像3

おってたてたら

画像1画像2
図画工作の学習です。どんなふうに折ったら立ち上がるかな?立った紙は何に見えるかな?色々想像しながら作っていました。グループの友達にアドバイスをもらったり、協力して作ったりしている姿も見られました。

ものの名まえ

画像1画像2
国語の「ものの名まえ」の学習で、お店やさんごっこをしました。まとめてつけた名前を元に1つ1つの名前をたくさん集めてお店を作っていました。商品もたくさんもらえてうれしかったようです。

これはなんでしょうクイズ大会

画像1画像2
国語の「これはなんでしょう」の学習で各クラスで作ったクイズを学年で集まって出し合いました。色んなクイズが解けて「どのクラスのクイズも楽しかった!」と言っていました。

ちょうちょをつくろう

外国語で「ちょうちょをつくろう」という学習をしています。これまで学習してきた色の言い方やほしいものをもらう時のやりとりなどを取り入れ、お友達からほしい色をもらう活動をしました。「〇〇,please.」「Here you are.」「Thank you.」というやりとりを上手にしていました。
画像1画像2画像3

大きいかず

算数で「大きいかず」の学習をしています。少し前の学習になりますが、この日はおはじきゲームをして、どちらの点数が高いか比べました。それぞれが10回ずつおはじきをはじいて、10点のところにいくつ入ったか・1点のところにいくつ入ったかをそれぞれ数えて合計点を出しました。数の大きさを比べる時には、「10の位の数がこっちの方が大きいから」「10の位は同じ数だから1の位の数を比べると・・・」という視点で比べることができました。
画像1画像2

すきな本をしょうかいしあおう

国語の時間に、「すきな本をしょうかいしあおう」というめあてで学習をしました。それぞれが好きな本の登場人物や面白い場面を紹介し合い、「もっと知りたい!」と思うことを質問し合いました。「他にどんな登場人物が出てくるの?」「他の場面のことも教えて」などどんどん質問をして、友達の紹介してくれた本について詳しくなれました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp