京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:63
総数:793515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
図工で「ちょきちょきかざり」という学習をしました。はさみを使って線に沿って切ることを集中して行いました。くるくるかざりができたら,今度は小さいかざり作り。お花やクローバーの形のかざりを作ってくるくるかざりに貼りました。

体育の学習 楽しんでいます!

画像1画像2
体育の時間に,「ドンじゃんけんホイ」と「直線リレー」をしました。チーム戦ということもあり,「がんばれ!がんばれ!」という声援や,勝った時に「イエーイ!」という喜びの声がたくさん聞こえてきました。終わってから,「楽しかった〜!」「もっとやりたかった〜!」という声がたくさんありました。

掃除が始まりました!

画像1画像2
今週から掃除が始まりました。教室ほうき・机ふき・机運び・ゆかふき・・・などいろいろな役割がある中で,自分の役割について確認し,6年生にお手伝いしてもらいながら始めました。1日目はやり方がわからなかった子ども達でしたが,2日目・3日目と続けていくうちに,自分達でバケツの水をくみに行ったり,ちりとりを取りに行ったりと,考えて動けることが増えてきました。「おそうじ名人」目指して来週からも頑張ってほしいと思います。

ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
今度は折り紙を折っていろんな切り方をしてみました。広げてみたら「うわあ〜!」「見て見てこんなのできた〜!!」といろんな声が聞こえてきました。みんな素敵な飾りができましたね♪

ねんどで好きなものを作ろう

画像1画像2
図工の時間に粘土で「好きなもの」をテーマにして,作品作りをしました。食べ物・動物・建物・・・など,それぞれのテーマで思い思いに作りました。作った後には,作品を紹介し合いました。

ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
はさみをつかってちょきちょき・・・ぐるぐるきってみるとどうなるかな?

おはなしビンゴ

画像1画像2
少し前のことになりますが,国語の「あつまってはなそう」の単元で「好きな動物について友達とお話をしよう」という学習をしました。ビンゴカードに動物を書き,友達に好きな動物を聞きながらビンゴのますを埋めていきました。友達のカードに書かれている動物を見て,その中から好きな動物を言うという優しい人がたくさんいて,見ていてほっこりしました。

国語「あつまって話そう」

画像1
「あつまってはなそう」では動物ビンゴをしました。動物の絵を描いた後、友だちのところに行って「わたしはねこがすきです。」などとおはなしします。「あなたのすきな動物は何ですか。」と上手に話をしていました。

おんどく

画像1
「いいてんき」を音読しています。全員で読んだり、グループごとに読んだり、みんなの前で読んだりといろいろな読み方をして楽しんで音読しています。よい声が出るようになってきました。

ねんど

画像1
図工で初めて粘土を作りました。こねたりのばしたり丸めたり。好きなものを作りました。好きな動物や食べ物、恐竜や虫を作る子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp