京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:137
総数:794995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

リースづくり

画像1画像2画像3
先週作ったあさがおのリースに飾り付けをしました。「きらきらでかわいくなった!」「玄関に飾りたいな!」と楽しそうに飾りをつけていました。たくさん飾りを準備していただき,ありがとうございました。

音楽

画像1画像2
キーボードを使って,ドとソの音や位置の確認をしました。初めてのキーボードでしたが,とても楽しそうに学習していました。親指で鍵盤を押すことに苦労しているようでした。少しずつ慣れていってほしいです。

タブレット

画像1画像2
タブレットの練習をしました。初めのころよりタブレット操作にも慣れ,スムーズにログインできるようになりました。ミライシードでの学習の復習も一生懸命取り組んでいます。

リース作り(1年生)

生活科の時間に,あさがおのつるを使ってリース作りを始めました。支柱にからみついたつるを取るのが大変でしたが,みんなで協力してつるを外しました。つるを巻くのも難しかったですが,教えあいながらがんばりました。来週,飾りつけをします。
画像1画像2画像3

いきものとなかよし(1年生)

生活科の時間に「いきものとなかよし」の学習が始まりました。今日は,冊子の中の絵を使って,生き物との関わり方で正しいものとまちがいのものを見つけました。
画像1画像2

だいすきカードのしょうかい(1年生)

国語の時間に,自分の好きな本の紹介をしました。好きな場面とその理由も話します。みんな上手に紹介していました。
画像1画像2画像3

10よりおおきいかず(1年生)

14+3のけいさんのしかたを考えました。「14は10と4。4と3で7。14+3は17。」明日は,ひきざんのしかたを考えます。
画像1

なわとび(1年生)

体育の時間になわとびが始まりました。いろんなとび方ができるようになったら「なわとびカード」に色ぬりをすることができます。休み時間にもとんでいる子どもたちもいて,楽しみながら頑張っています。

画像1
画像2

またやりたいね(1年生)

生活科の時間に育てているアサガオの花の色水で模様づくりをしました。「またやりたい!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

いろみずあそび〜完成〜

画像1画像2画像3
色水を使った作品が完成しました。色水で素敵な模様や絵を描くことができました。「みんな同じ色だね。」というつぶやきから「青い花もあったのに青色はできなかったな。」「青の花だけ集めて作ったら青くなるかな。」など面白い疑問も出てきました。ぜひ,実験してみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

転出入される方へ

5年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp