京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:137
総数:794999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

うみ(1年生)

音楽で「うみ」を聞きながら,いろいろな動きを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

頭肩ひざポン(1年生)

音楽の時間に「頭肩ひざぽん」をしました。どんどん音楽が速くなるので動きも速くなるのが楽しそうです。
画像1
画像2

支柱を立てます(1年生)

生活科で育てているアサガオがどんどん大きくなってきました。支柱を立ててつるが伸びる様子を観察します。葉の大きさも手のひらより大きいね。
画像1画像2

ひらがなもあと少し(1年生)

今日はひらがなの「あ」を学習しました。来週でひらがなも終わり,カタカナを学習します。みんな,ひらがなが読めるようにがんばろうね。
画像1

たしざん(1)(1年生)

算数は,たしざんの学習が始まりました。
画像1画像2

男女平等教育 「黄色いキャンディ」(1年生)

「青は男の子の色,赤は女の子の色」というイメージがある人がいるかもしれません。
では,「黄色は,いったいだれの色?」ということをみんなで考えました。
みんなは,「うーんと,どっちも!」「男?」「女?」「わからない!」いろんな意見が聞かれました。


みんなのランドセルを見てみると,男の子でも赤のラインが入っていたり,女の子でも水色のランドセルの人がいたりしました。

男の子が赤やピンクを好きでもいいし,女の子が青や黒が好きでもいいのです。
色に男の色,女の色なんてない。誰がどんな色が好きでもいいことを学習しました。

最後に自分の好きな色でかさに色ぬりしました。自分で選んだ色,ステキですね。
画像1
画像2
画像3

かたちをうつして(1年生)

算数でいろいろなかたちの学習をしています。今日は,かたちをうつして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

かたちをうつして その2(1年生)

かたちをうつした後,絵をかいたり,いろぬりをしたりして楽しみました。
画像1
画像2

いろいろなかたち

算数の授業で「いろいろなかたち」をしました。
お家から持ってきた箱などを使って、動物や乗り物を作りました。
きりんや車など色々な作品ができました。
画像1
画像2

ツナサンド その1

今日の給食は初めてのツナサンドでした。
ツナサンドの具にマヨネーズを入れて混ぜます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

5年・配布プリント

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp