京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up95
昨日:132
総数:795498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【一年生】 じどう車くらべ

画像1画像2画像3
国語科の学習は,「じどう車くらべ」の学習を進めています。

いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」を見つけ,最後は自分たちが選んだ自動車の「じどう車のひみつカード」を作ります。

自動車の本や,図鑑を楽しそうに読む子どもたち。

どの車がお気に入りかな??

世界には,いろいろな仕事をする車があるのですね。

「しごと」と「つくり」を見つけ,カードを完成させたいと思います。

【一年生】 ふゆと ともだち

画像1
画像2
画像3
生活科の学習は,「ふゆと ともだち」の単元も進めています。

今日は,こまやけん玉,お手玉,ゴムまりなどの,昔遊びを楽しみました。

楽しもうと思ったけれど・・・


「先生,こまがじょうずに回せません!!」

「お手玉って,どうやってやるの?」

「けん玉がむずかしい〜!」


と,遊び慣れていない子もたくさんいました。

そんな困りを助けてくれるゲストティーチャーが,来週来てくださる予定です。

子ども達は,とても楽しみにしている様子です!

【一年生】 体育科 リレーあそび

画像1
コーンの周りを一回転して走るぐるぐるリレーをしました♪

「コーンの周りを小さく回ると速く回れました。」「左手でバトン渡しをするようにすると前よりも上手にバトン渡しができました。」とよく考えながらできましたね!


拍手で一生懸命に応援している姿がかっこよかったです。

【一年生】 生活科 校長先生のにこにこを見つけたよ♪

画像1
身の回りの人の“にこにこ”を見つける学習を進めています。

教室の前を通った校長先生を見つけ,“にこにこ”笑顔をパッチンカメラで撮れてとても嬉しかったですね♪

今週末の宿題で,家族の“にこにこ”の理由を調べるためにインタビューをしてカードに書きます。


学校で考えた質問をしますので,ご協力よろしくお願い致します。

【一年生】 図書館へいこう(1)

画像1
上靴をきれいに揃えて,図書館へ入ります。

きれいに揃っている上靴を見ると,心も落ち着きますね!

【一年生】 図書館へいこう(2)

画像1
返却の時は,ソーシャルディスタンスを保って,上手に並んでいます。

た・ま・て・ば・こ

の「は:はなれよう」

ですね!

【一年生】 図書館へいこう(3)

画像1
自分で選んだ本を,じっくりと読んでいます。

読書100冊を突破した子もたくさん!

これからも,たくさんの本に出会い,読書を楽しんでほしいです。

【一年生】 いっしょに おさんぽ NO.2

画像1
画像2
画像3
いっしょにお散歩をしたい動物などを粘土でつくりました。

「ラクダに乗ってお散歩したいなあ。」「本当に歩いているようにしよう!」と楽しんでいました♪

【一年生】 いっしょに おさんぽ

図画工作の時間は,「いっしょに おさんぽ」の学習をしました。

誰といっしょにお散歩に出かけたいかを考えて,粘土で楽しく作りました。


「シャチにのって おさんぽに いくよ!」

「ちょうちょと おさんぽに いきたいな!」

楽しいお散歩を思い浮かべて,思い思いに作っていました。
画像1
画像2
画像3

【一年生】 そうじの 時間に…

画像1
掃除の時間に,使い終わったぞうきんを丁寧にかけている素敵な人を発見!!

ぞうきんを使った人も,次に使う人も,にこにこになりますね!

ありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp