京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:145
総数:794569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【いちねんせい】 Bぐるうぷも げんき いっぱい!

きょうは Bぐるうぷの みんなが とうこう しました。


はじめての たいいくに,はじめての きゅうしょく。


たのしみが いっぱいの いちにちでした!


きょうの きゅうしょくは,ぱんでした。


みんな おおきな くちを あけて,おいしそうに もぐもぐと たべていました。


Aぐるうぷの みなさん,ぱんの きゅうしょくの ひを たのしみに していてくださいね!
画像1
画像2

【いちねんせい】 はじめての きゅうしょく

画像1
きょうから,まちにまった きゅうしょくが はじまりました。


いちねんせいの みんなも,あさから とっても たのしみに していました。


せんせいたちとの やくそくを まもって,きゅうしょくを くばっているあいだは,すわって まつことが できました。


「おいしい!!」
「おかわりしたい!!」


こんな うれしいこえが たくさん きこえて きました。


Bグループの みなさん,あしたの きゅうしょくを たのしみに していてくださいね!❕

【いちねんせい】 はじめての たいいく

きょうは,とっても あつい いちにちに なりましたね。


いちねんせいは,はじめての たいいくの がくしゅうに ちょうせんしました。


じぶんで きがえて,ふくを たたんで,じゅんびばんたん!!


たいいくかんへ では,かんかくを あけながら よい しせいで すわって まつことが できました。


せんせいの まねをして,じゃんぷをしたり,せのびをしたり……


みんな,きらきらの えがおで がくしゅうを たのしんで いました。


Bぐるーぷの みなさん,あしたの たいいくの がくしゅうを たのしみに していてくださいね!!
画像1
画像2

【いちねんせい】 きょうの いちにち

きょうは,あさから,じぶんで がくしゅうの よういを しました。


せんせいに だすものは,じぶんで だすことが できました。


ひとつひとつ,できることが ふえていますね。


すこしずつ,がんばって いきましょうね。





ともだちの おはなしを しっかりと きけていることも,とっても すてきです。


おはなしを ちゃんと きいてもらえると,とっても うれしいね!!






ひらがなを かくときの しせいも はなまるです!!


がんばっている みんなの すがたが うれしいです。





Bぐるうぷの みなさん。


あした,まっていますね。


げんきに とうこう してくださいね。




画像1
画像2
画像3

【いちねんせい】 Bぐるうぷも がんばりました!

画像1
きょうは Bぐるうぷの おともだちが とうこうしました。


あついなか,とっても よく がんばりましたね。

あさの がくしゅうの よういのしかたも かくにんしました。

すこしずつ,じぶんで できるように なっていきましょうね。


あしたは,また あたらしい がくしゅうを しますよ。

Aぐるうぷの みなさん,げんきに とうこう してくださいね。

【いちねんせい】 おどうぐばこの なかには…

画像1
きょうと,あしたの もちものに 「おどうぐばこ」が あります。



Bぐるうぷの みなさん。

おどうぐばこの なかには,つぎの ものを いれてきて くださいね。


・くれぱす
・くうぴい
・はさみ
・つぼのり
・すうずぶろっく



Aぐるうぷで なかみを もってきて いないひとは,もくようびに もってきて くださいね。

【いちねんせい】 がっこう たのしいね!

画像1
画像2
いちねんせいの みなさん 



きょうは,Aグループの おともだちが とうこうしました。

おどうぐばこの いれかたや,こくご・さんすう・どうとくのがくしゅう……

たくさんの ことを がんばりましたね。



ごぜんちゅうで かえったけれど,つかれたでしょう!!

きょうは ゆっくりと やすんで くださいね。



Bグループの みなさん,あした あえるのを たのしみに していますね!

【いちねんせい】 げつようび,たのしみに まっています!

画像1
いちねんせいの みなさん


きょうは あつい いちにち でしたね。

げんきに すごして いましたか。


6がつ ついたち げつようびは,がっこうに くるひ です。

せんせいたちは,たのしみに まっていますね。

くるまや じてんしゃに きをつけて,げんきに とうこう してくださいね。



はんかちを ぽけっとに いれて,

ますくを わすれずに つけて きましょう。



どうぶつさんたちも,みなさんに あえるのを たのしみに しているんだって!!


(保護者の皆様)

休業期間中のご家庭でのご協力,本当にありがとうございました。

1日からの登校,子どもたちも,どきどきわくわくしていることと思います。

まずは,学校が始まってからの生活のリズムをつくることを大切に,はじめの一週間を過ごしていきたいと思います。

●マスクへの記名
●ハンカチ
●健康観察

の三点セットの準備,どうぞよろしくお願いいたします。

また,「学童へ行かない」等の下校方法の変更は,連絡帳に書いていただきますよう,よろしくお願いいたします。

1年生の子どもたちに会えることを,私たちも楽しみにしています。

【いちねんせい】 がっこうたんけん(13)

「がっこうたんけんって とっても たのしい!!」

と おもった ぞうさんは,ちがう おへやに たんけんに でかけましたよ。



ぞうさんが やってきたのは・・・


ひろくて,がっきが たくさんある おへやです。


そう。

おんがくしつ です。

この おんがくしつは,「だいいち おんがくしつ」と いいます。


たくさんの がっきが おいてありました。


みんなの しっている がっきは あるかな。


いっしょに いって どんな がっきが あるのかを みてみましょうね。
画像1
画像2
画像3

【いちねんせい】 がっこうたんけん(12)

画像1
いちねんせいの みなさん!

きょうは すっきり さわやかな いいてんき ですね。




きょうは,らいおんさんが あたらしい おともだちと がっこうたんけんに でかけましたよ!


そう。ぞうさんです!!



らいおんさんと ぞうさんが やってきたのは,「りかしつ」という おへやです。


りかしつでは,どんな がくしゅうを するのかな。

だれが りかしつで がくしゅうを するのかな。



りかしつの つくえは,きょうしつの つくえとは ちがいますね。

どうして こんな つくえ なのでしょう?



がっこうが はじまったら,みんなも いっしょに みてみようね。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp