京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:184
総数:795963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【いちねんせい】 がっこうたんけん(6)

画像1
らいおんさんは,しょくいんしつの となりに,きになる へやを みつけました。


むむ。

この おへやは なんのおへや なのかな。




ここは,こうちょうしつ です。

こうちょうせんせいが おしごとをされる おへやです。



らいおんさんは,こうちょうせんせいと はなしを していましたよ。


こうちょうせんせい
「らいおんさんは ふかくさしょうがっこうの いちねんせに あったことは あるの?」

らいおんさん
「まだです。はやく いちねんせいの みんなに あいたいです。」
画像2

【いちねんせい】 がっこうたんけん(5)

画像1
らいおんさんは しょくいんしつの まえで こんな はこを みつけました。

なにを するための はこなのかな。




この はこには,がっこうで ひろった おとしものを いれるんだって!

じぶんのものを おとしてしまったときは,この はこを かくにんすると いいんだね。

「おとしものをしても,じぶんのところに とどくように,ぜんぶの ものに じぶんのなまえを かいておいてね。」

と,しょくいんしつに いる せんせいが いっていましたよ。

【いちねんせい】 がっこうたんけん(4)

画像1
きょうは らいおんさんが がっこうたんけんに でかけましたよ。

きりんさんから おはなしをきいて,らいおんさんも がっこうたんけんに いきたくなったみたいです。


さあ。
まずは,げんかんを はいって すぐの ところにある へやをのぞいてみましょう。
なんという へやかな。


ここは,しょくいんしつです。


たくさんの きょうしょくいんの かたが おしごとを していますよ。


しょくいんしつには なにが あるのかな。
どんな おしごとを しているのかな。


がっこうが はじまったら,しょくいんしつの ばしょを おぼえましょうね。
画像2

【いちねんせい】 がっこうたんけん(3)

きりんさんは,たんけんのとちゅうに けがをしてしまいました。

「あそこの へやに いきましょう。」

と いわれて やってきたのは………



ほけんしつ です。


ほけんしつにいる ようごの せんせいが ほけんしつでの すごしかたを おしえてくださいました。


おへやに はいるときの やくそくも あるんだね!


ようごの せんせいが,

「からだの なまえを いえるように しておいてね!」

と おっしゃっていましたよ。



けがをしたり きぶんがわるくなったりしたら せんせいといっしょに いきましょうね。


てあてを してもらって きりんさんも あんしんした みたいです。
画像1
画像2
画像3

【いちねんせい】 さんすう(3) きょうかしょ 24ぺえじ

7は,いくつと いくつに わけられるかな。

いっしょに すうずぶろっくを うごかしてみましょう。



【いちねんせい】 さんすう(4) きょうかしょ 24ぺえじ

「7(しち)に なあれ」



2つの さいころの めを 7にします。


とらさんと きりんさんは なかなかそろわないみたい。
 

さいころが 2つ あれば できるのですが……。


さいころが あるひとは やってみてくださいね。




【いちねんせい】さんすう(2) きょうかしょ 23ぺえじ

6は,いくつと いくつに わけられるかな。

いっしょに すうずぶろっくを うごかしてみましょう。



【いちねんせい】 がっこうたんけん(2)

きりんさんが つづいてやってきたのは……


さて。

ここはどこでしょう。



そうです。

たいいくかん です!!


「こんなにおおきな たいいくかんは はじめてみたよ〜!」

と,きりんさんは びっくりしていましたよ。



たいいくかんでは,なにをするのかな。

なにが あるのかな。

きになりますね〜!!
画像1

【いちねんせい】 がっこうたんけん(1)

きりんさんが せんせいたちに はなしかけてきました。

「ふかくさしょうがっこうは ひろくて まいごになりそうだよ。」

「がっこうで ふしぎなものを みつけたよ。」

そこで,きりんさんは がっこうたんけんに出かけることにしました。




さあ。

ここは どこでしょう。

そうです。うんどうじょうです!!



ひろい ひろい うんどうじょう。

うんどうじょうには なにが あるのかな。

どれくらいの ひろさなのかな。




がっこうがはじまったら,うんどうじょうで おもいっきり あそびたいですね!!




ふかくさしょうがっこうには,うんどうじょうで あそぶときの きまりが あります。

きまりも いっしょに かくにんしましょうね。
画像1

【いちねんせい】 あさがおさんすうの げんきしらべ

いちねんせいの みなさん



きょうは とってもあつい いちにちでしたね。

せんせいたちは みんな はんそでで すごしていましたよ!




あさがおの たねは とどきましたか?

おおきなかみに かく げんきしらべは,たねの ようすを みて かいてみてくださいね。

もう たねを まいてしまったひとは まいたあとの うえきばちのようすを かいてみてくださいね。

15にちに かくことになっているけれど,ひづけは かわっても だいじょうぶですよ。




「おおきくなあれ!」と こえをかけると,めが でてくるかもしれないね。

たいせつに そだてていきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp