京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:165
総数:793405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

うみのかくれんぼ

 国語の「うみのかくれんぼ」で,海の中の生き物の隠れ場所についての問題を作りました。どんな場所に隠れているのか,図鑑の中から自分の好きな生き物を選び,友達に問題を出し合いました。「こんなところにも隠れていたんだ」と,子供たちは驚いている様子でした。
画像1
画像2

秋見つけ

 西浦公園まで,秋見つけに行きました。地域の北仲さんに来ていただき,どこに虫がいるのか教えてもらいました。バッタやカマキリなど,たくさんの虫を見つけていて,子供たちはとても嬉しそうでした。また他の公園に行ったときにも,たくさん見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

係活動

 学級活動の時間に,係活動がありました。いろいろな係に分かれて,クイズを考えたり,飾りや絵本を作ったりしていました。飾り係の作った折り紙で,教室がにぎやかになったり,休み時間にクイズを出したりして,みんなで楽しみながら行っています。
画像1
画像2

なかよし会(1年生)

 おにぎり作りをした後は,地域の方と一緒に「さんぽ」の歌を歌いました。一緒に歌ってもらえて,子どもたちは嬉しそうでした。最後には,「一緒に作れて嬉しかったです」「また家でも作ってみたい」など,たくさんの感想が出ました。
画像1

なかよし会(1年生)

 社会福祉協議会の方に,おにぎりの握り方を教えてもらいました。三角の形や丸の形など,色んな形のおにぎりを作っていました。自分たちで具材を入れながら,3つのおにぎりを握りました。子どもたちは地域の方と一緒に作れて,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(1年生)

 社会福祉協議会の方が来てくださり,2回目のなかよし会がありました。ふれあいサロンまでお迎えに行き,自分たちで作ったワッペンを渡しました。ワッペンをつけてもらい,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 また司会やはじめの言葉など,自分たちの役割を一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

ボール遊び(1年生)

 体育の時間にボール遊びをしました。ボールをふわっと真上に上げたり,手を叩きながらボールをキャッチしたりしました。何度も練習している内に,高く真上にあげられるようになったり,たくさん手を叩くことができたりするようになりました。これからもたくさんボールに触れて,上手にボールを投げられるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

おおきさくらべ(1年生)

 算数で「おおきさくらべ」の学習をしています。2つの容器を見て,どちらの方が水が多く入るのか比べました。実際に水を移し替えたり,ビーカーを使ったりして,かさを比べる活動をしました。これからも身近なもののかさを自分で比べてみてほしいです。
画像1
画像2

みてみておはなし(1年生)

 図工で「みてみておはなし」をしています。聞いたお話の中から想像したことをい思い浮かべて,絵を描いています。どんな絵が出来上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

部活動

生活調べ

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp