京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:159
総数:793822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

50メートル走

 体育の時間に50メートル走をしました。初めにどんな風に走ったら速くなるのか,みんなで確認してから走りました。一人一人最後まで一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

朝顔の色水で遊んだよ(1年生)

 大切に育はながててきた朝がおの花がらを使って,色水を作りました。色水に好きな形に折った半紙を浸して,模様を付けました。ちょうちょのような形ができた人や船のような形になった人など様々でした。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ 1年生

 国語の時間に,「おおきなかぶ」の音読劇をしました。「かぶが大きくて抜けないから手伝って」や「かぶが抜けるまで手伝うよ」など,自分たちで役になりきって,会話をしながら劇をしていました。また他のおはなしでも,登場人物の気持ちを考えながら読めるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽 1年生

画像1画像2画像3
 音楽の時間に,色んな曲でリズム打ちをしました。初めてカスタネットを使いました。子どもたちは歌いながら,上手にカスタネットでリズムを取っていました。これからも,色んな楽器に触れていってほしいと思います。

計算ドリル 1年生

 算数の時間に,計算ドリルをしました。一つ一つドリルの問題を見ながら,丁寧に解いていました。たくさんの問題に取り組んで,少しずつ足し算や引き算に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

なつだ とびだそう

 生活科の授業で,空のケチャップの容器に水を入れて,遊びました。容器に入れた水の勢いだけで,ペットボトルが倒れるのか試してみたり,地面に自分の好きな絵を描いたりしていました。「こんな絵がかけたよ!」「すごい遠い所まで水が飛んだよ」と,とても嬉しそうに活動していました。
画像1画像2

たからものをしょうかしよう(1年生)

 国語の授業で,自分の宝物を紹介しあいました。いつ・どこで・だれからもらったのかについて話したり,宝物にどんな思い出があるのかを伝えたりしていました。友達の話を聞いて,「わたしもこのぬいぐるみがかわいいなと思いました」「○○さんの宝物が素敵だなと思いました」など,楽しそうに友達の宝物の話を聞いていました。
画像1

なかよし会(1年生)

 社会福祉協議会の方に,たくさんの飾りの作り方を教えてもらいました。貝殻やペンギン,星など,たくさんの飾りが出来上がりました。子どもたちは,出来上がったものを見て,とても嬉しそうでした。
 また一つ一つていねいに作っていただいた「かさ」のプレゼントもありました。子どもたちは,すごい喜んでいました。次のなかよし会も,楽しみですね。
画像1
画像2

なかよし会(1年生)

 なかよし会がありました。司会や「はじめの言葉」「終わりの言葉」を頑張って覚えて,自分たちで会を進めていました。教室の中にも,子どもたちの手作りの輪飾りを飾り,とても楽しい雰囲気になりました。
画像1
画像2

歯磨き指導2

 歯磨きの大切さだけではなくて,正しい歯磨きの仕方についても教えてもらいました。どの順番に歯を磨くのか,歯ブラシはどんな向きか,何回ずつ磨くのか,など細かくお話を聞きました。聞いたことを忘れずに,毎日丁寧に歯を磨いて,健康な歯を保てるようになればと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 前期終業式

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

運動会プログラム

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp