京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:63
総数:793565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

運動会の練習(1年生)

 1年生は,学年競技で玉入れをします。玉入れをする前に,曲に合わせてダンスを踊ります。しっかり手を伸ばしたり,元気よくジャンプをしたり,毎日一生懸命練習しています。運動会に向けて,これからも頑張っていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

ひらがなあつまれ(1年生)

 国語の授業で,「ひらがなあつまれ」をしました。様々なひらがなの言葉が隠されている表の中から,たくさんの平仮名の言葉を集めていました。縦や横,斜めに読んだりして,色んな言葉を見つけ,子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

ことばをあつめよう(1年生)

国語の「ことばをあつめよう」の授業で,たくさんの平仮名の言葉を集めました。「あ」から始まる言葉など,班で協力してたくさんの言葉を見つけることができました。
画像1
画像2

身体計測(1年生)

 夏休み明けの身体計測がありました。保健室の先生から,どんな傷があり,傷をどんな風に手当てをしたらよいのか教えてもらいました。これからケガをした場合に,自分でできたらいいですね。
画像1
画像2

夏休みのことを話そう

 国語の時間に,夏休みにあった出来事について交流しました。頑張ったことやうれしかったこと,楽しかったことなど,たくさんのお話がありました。それぞれの思い出があって,みんな楽しそうに聞いていました。クラスで交流した後,2年生にも夏休みの思い出を話しました。たくさん質問や感想をしてもらい,1年生は喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

運動場の使い方

 体育の時間に,運動場の使い方について学習しました。どこの場所で遊んでいいのか,遊具はどんな風に使うのかについて学びました。鉄棒で逆上がりをしたり,ぶら下がったり,楽しく活動していました。これからきちんとルールを守って,運動場を使っていけるといいですね。
画像1
画像2

カタカナの学習(1年生)

 夏休みが明けてから,カタカナの学習を始めました。一文字一文字ずつ丁寧になぞりながら,練習しています。
画像1
画像2

50メートル走

 体育の時間に50メートル走をしました。初めにどんな風に走ったら速くなるのか,みんなで確認してから走りました。一人一人最後まで一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

朝顔の色水で遊んだよ(1年生)

 大切に育はながててきた朝がおの花がらを使って,色水を作りました。色水に好きな形に折った半紙を浸して,模様を付けました。ちょうちょのような形ができた人や船のような形になった人など様々でした。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ 1年生

 国語の時間に,「おおきなかぶ」の音読劇をしました。「かぶが大きくて抜けないから手伝って」や「かぶが抜けるまで手伝うよ」など,自分たちで役になりきって,会話をしながら劇をしていました。また他のおはなしでも,登場人物の気持ちを考えながら読めるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 運動会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp