京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up160
昨日:63
総数:793659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

非行防止教室

画像1画像2
今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方にきていただき,「やってよいこと・わるいこと」という題でお話をしていただきました。もしも,悪いことをしてしまうと,自分の大切な人を悲しませてしまい,自分も悲しい思いをすることになります。家族や友達,自分を大切に思ってくれる人を悲しませないためにも,社会のきまりを守ることはとても大事なことです。交通ルールや踏切では置き石をしないこと,また人を傷つけないことを教えていただきました。

チョキチョキかざり

 図工の時間に,チョキチョキかざりをしました。折り紙を三角や四角に折ったり,それをギザギザや丸の形に切ったりして,色んな飾りを作っていました。折り紙を丸く切って,りんごの皮のような形も作っていました。子供たちはとても楽しそうで,自分だけの素敵な飾りがたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生の算数

画像1
画像2
1年生の算数では数を楽しく数える学習をしています。

はるみつけ

画像1画像2
西浦公園へ春みつけに行きました。普段は遊具で遊ぶことが多い場所ですが,草花や昆虫に注目してみると春のものがたくさんあります。子どもたちも「これなんだろう?」と興味を持って見つけていました。

はるみつけ2

画像1画像2
「せんせい!せんせい!きて!」と呼ばれた先には,大きな大きなミミズが!大人の足の大きさぐらいあって,大興奮な子どもたちでした。

交通安全教室

画像1
伏見警察署の方々に交通ルールについて教えていただきました。道を歩く時は,右側を歩くことや横断歩道を渡る時は,右・左・右を確認することなどとても大切なことです。深草校区は交通量の多く,また踏み切りもあるので,気を付けなければならないところがたくさんあります。安全に登下校できるように,みんなで気を付けていきましょう!

6年生とおそうじ

画像1画像2画像3
1年生は6年生にほうきの使い方や机の動かし方を教わりながら、教室のお掃除をがんばっています。

1年 ひらがなの学習

画像1画像2
1年生ではひらがなの学習が始まりました。まずは一画で書ける文字から始めています。

おひさまにこにこ

画像1
画像2
図工科の学習で,「こんなおひさまだったらたのしいな。」と自分が思うおひさまを,色とりどりに,のびのびと描きました。

給食が始まりました

 小学校に入学して,初めての給食が始まりました。「早く給食の時間が来ないかな?」と,給食をとても楽しみにしていました。どのおかずも美味しいと言いながら,たくさんおかわりをして食べていました。
 また給食当番もどんなことをするのかわくわくしながら,一生懸命取り組んでいました。6年生のお兄さん,お姉さんも,1年生のために給食の準備や片づけなどを手伝ってくれています。これからも毎日,楽しく給食を食べてほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 みさきの家・修学旅行説明会(4年・6年)
5/30 体力テスト(5・6年)
6/3 土曜参観日
緊急時全校児童引き渡し訓練
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp