京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:165
総数:793433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

お店やさんごっこ

画像1
画像2
国語の学習でお店やさんとお客さんにわかれて「お店やさんごっこ」をしました。お店の人はおすすめを伝えること,お客さんは品物の名前や欲しい数を伝えてお店やさんごっこをすることができました。

第3回なかよし会

画像1
画像2
画像3
3回目のなかよし会では,けん玉・こま・お手玉・まりの4つのむかしあそびを教えてもらいました。けん玉の持ち方や,こまひもの巻きかた,まりのつきかた,お手玉を真上になげるコツなど,教えてもらって初めてできた子どもたちもたくさんいました!もっと上手になれるように第4回のなかよし会に向けてがんばります!

食べ物となかよし

画像1
画像2
栄養教諭の深尾先生から,嫌いな食べ物もおいしく食べられる魔法の食べ方を教えていただきました。子どもたち一人一人がおまじないを考えて,リラックスしながら,姿勢をただし,かんでいる音を聞きながら食べると苦手な食べ物も食べられるようになるかも?!そのあとの給食では,魔法の食べ方をやって食べる子どもたちの姿も見られました。嫌いな食べ物もモリモリ食べて,この冬を乗り越えよう!

あきみつけ

画像1
画像2
画像3
西浦公園へ秋みつけに行きました。春と夏には,緑色だった葉っぱも赤や黄色やオレンジに紅葉し,子どもたちも「きれいな色の葉っぱがいっぱい!」と大喜びでした。草むらに隠れていた虫たちや,いちょうやどんぐりなどたくさんの秋を見つけることができました。

1年 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
宝ヶ池と子どもの楽園に行ってきました。グループごとにウォークラリーをして、お友達と楽しくお弁当を食べて、子どもの楽園でいろんな遊具で遊び、道で落ち葉やどんぐりをたくさん見つけるなど・・・たくさん秋を感じた楽しい遠足となりました。

第2回なかよし会

画像1
画像2
今日は,社会福祉協議会の方々におにぎりの作り方を教えていただきました。「気持ちを込めてにぎるとおいしくなるよ。」と聞いて、一生懸命にぎる子どもたち。お家でもぜひ作ってみてください!

1年 徒競走 でるか!深草新記録

画像1
画像2
画像3
初めての運動会で,力いっぱい走っています。

なつやすみのことをはなそう

画像1画像2
国語の学習で、なつやすみのことについて絵日記や自由作品のことをお話しました。「誰と行ったの?」「どうやって作ったの?」などたくさん質問していました。少しずつグループ交流も上手になってきています。

交流学習

画像1
画像2
わかば学級のみんなとバルーンで遊びました!荒波の上を歩いたり、波の下をもぐったり・・・みんな波にのみこまれることなく無事に渡りきっていました。最後は仲良く握手をして楽しい交流学習となりました。

深草ゲームランド

画像1
画像2
ずっと楽しみにしていた初めての深草ゲームランド。たからもの探しやさかな釣りなど,さまざまなお店が準備されていて,子どもたちはたくさんのゲームに挑戦しとても楽しかったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ
1/31 自由参観日 1年なかよし会
2/2 巨匠展
2/3 巨匠展
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp