京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:616
総数:797987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

音楽劇「かさこじぞう」 1年1・2組

小学校に入学して初めての学習発表会。
一人一人が自分のせりふを大きな声で話せていました。
歌もとても元気よく,「かさごじぞう」のお話を盛り上げていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会にむけて

 一年生,頑張って「かさこじぞう」の歌と劇の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

第2回なかよし会 −おにぎり作り−

27日(火)3・4校時,1年生と地域のなかよし会の皆さんとの交流会を行いました。
1年生による踊りや歌の後,なかよし会の皆さんから「おにぎりの作り方」を教わりました。
子どもたちはユニークなおにぎりも紹介してもらい,喜んでおにぎり作りに挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

1年 歯磨き巡回指導

本日3・4校時に1年生を対象にした歯磨き巡回指導がありました。
歯科衛生士さんから虫歯になる原因や虫歯を防ぐ方法,歯の正しい磨き方等についてご指導いただきました。
今から正しい歯磨きを心がけ,虫歯のない丈夫な歯を育んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを込めて!

とてもきれいなたなばたかざりを見て,子どもたちは,感謝の気持ちを込めた「たなばた」の合唱をしました。その後,教えていただいた感想なども交流しました。
地域の方々と1年生とのステキな時間をみんなで共有できました。
画像1
画像2
画像3

たなばたかざりをかざろう!

地域の方々に持ってきていただいた笹の葉に,今教えていただいたたなばたかざりをかざりつけました。
願いを込めたステキなたなばたかざりが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

たなばたかざりを作ろう!

3・4校時に,1年生と地域の方々との交流会,“なかよしかい”を行いました。
地域の方々からたなばたかざりの作り方をていねいに教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

きれいに咲きはじめました

1年生の子どもたちが毎日水をやり育てていたアサガオが咲きはじめました。
紺色やえんじ色,水色などさまざまな色のアサガオで彩られています。
これから毎日,いろいろな色の花を付けてくれるのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

土曜参観(3)

1年生は「ひきざん〜のこりはいくつ〜」の学習をしました。
たくさんの保護者の方々の参観があり,子どもたちもはりきって学習していました。
画像1
画像2

大きく育ってきたね!

1年生の子どもたちが毎日世話をしているアサガオがずいぶんと成長してきました。
つるも伸びてきて支柱に巻きつく勢いです。
どんな色の花が咲くか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 伏見区民文化フェスティバル
3/5 保健の日 心と体の健康週間 委員会(4年5校時 最終) KYO発見 仕事体験
3/6 おはようデー 代表委員会 6年生を送る会(3校時) 学校保健委員会3:40
3/7 町別集会(5校時)集団下校  卒業式練習開始  全地域委員会
3/8 チャレンジタイム2:40まで  PTA・児童バレー・卓球
3/9 KYO発見 仕事体験 アルミ缶エコキャップ回収 PTA運営委員会 PTA定時総会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp