京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:358
総数:461453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

給食の時間 ひまわり学級

給食を残すことなく,みんな,しっかりと食べられていましたね!
栄養バランスが考えられています!!
これからも残さずに食べてくださいね☆
画像1

ひまわり学級 「もじあわせ」

ひまわり学級では,「あいうえおの き」というおはなしを読み,自分たちも文字を合わせて色々な言葉や文を作っていました☆
画像1
画像2
画像3

七夕飾り

画像1
画像2
今日は昨日に引き続き,七夕飾りを作りました。

今日は短冊にお願いを書いたり,飾りの続きをしたりしました。

難しい飾りもはさみで切って作ることができました。

みんなとってもいい七夕飾りが出来上がりました!

七夕飾り

画像1
画像2
明日は七夕なので,図工の時間に七夕飾りを作りました。

笹はそれぞれ画用紙に書きました。

星や川を折り紙や紙テープで作りました。

明日は短冊を作り,お願い事を書きます。

明日完成予定です。それぞれの七夕飾りが出来上がるのがとても楽しみですね!

畑での学習

画像1
画像2
暑い中,毎日畑での学習を頑張っています。

はつか大根はみんな,芽がでてきました。

ひまわりはなかなか芽が出てこなかったので,みんなとてもうれしそうでした!

あさがおも,たくさん花を咲かせました。

がんばって育てているものがきれいに花が咲くと,とてもうれしいですね!

クラスが涼しくなりました

画像1
図工の時間に作った,クラゲを教室にかざりました。

教室がとても涼しげになりました。

みんなも,教室が涼しくなったと言っていました。

気分だけでも涼しくできて,よかったです。

ひらひらゆれて

画像1
画像2
前回の「ひらひら ゆれて」では

みんなでくらげを作りましたが,今回は

オリジナルの作品をつくりました。みんな自分なりの作品ができました。

目で見てとても涼しい作品になりました!

二十日大根の観察

画像1
画像2
昨日は晴れていたので,二十日大根の観察をしました。

みんな芽がたくさんでてきていました!

今日は雨だったので観察ができませんでしたが,今度観察するときに

大きくなっているととても楽しみです!

ミュージックベル

画像1
画像2
今日の5時間目に音楽をしました。

初めてのミュージックベルをしました。

いろいろな曲を聞いて,ミュージックベルがどんな音がするのかを聞きました。

みんなで「パプリカ」の演奏をしました。最初は少し難しそうでしたが,

何度も練習をして,すこし形になりました。

しっかりとした曲に聞こえるようにたくさん練習をしていこうと思います。

はつか大根,朝顔の観察

画像1
画像2
今日は,二十日大根とあさがおの観察をしました。

二十日大根は今日芽がでました!あさがおも花がやっと咲きました!

みんな,「花が咲いた!」と教えてくれました!

お休みあけ二十日大根がどうなっているのかとても楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 SC
7/14 ALT
7/16 食の学習(2−1)
7/17 非行防止教室(4年・3校時)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp