京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:31
総数:462167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

6月・7月のお誕生会をしました

 6月生れのお友達2人と7月生まれのお友達2人,合わせて4人の合同お誕生会をしました。はじめの言葉から始まり,歌やダンス,プレゼント渡し,お礼の言葉,そして,みんなでおやつを作って食べました。今回は,夏ということもあって,子ども達の希望で水遊びもしました。最後に終わりの言葉を言って,みんなでお祝いすることができました。
画像1
画像2
画像3

アゲハが羽化しました!!

 今朝,教室の隅でさなぎになっていたアゲハが羽化していました!!登校した子ども達はそれを見て.大興奮!!早速,みんなで観察記録をかきました。「ストローがついてたよ。」「羽に青色のところがある。」など,たくさん観察していました。
画像1
画像2
画像3

図書室に行きました。

 毎週図書室に本を借りに行っています。今日は図書室で本の読み聞かせをしました。子ども達はじっと聞き入っていました。もうすぐ夏休みなので,たくさん読書をして,お話を楽しんでほしいです。
画像1

明後日は七夕です。

 みんなで七夕の飾りをつくって,短冊に願い事を書きました。学校の笹に結びつけました。みんなの願いがかないますように・・・
画像1
画像2

毎日観察しています!!

 畑に植えたトマトの挿し芽を作ろうと,枝を切って水に挿しておくと根っこが出てきました。アゲハの幼虫もたくさん葉を食べて大きくなっています。子ども達は毎日,毎時間,暇があると観察しています。トマトがたくさん実り,蝶が元気にかえってくれる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2

にこにこタイム「ともだちになろう」

 毎年,人権教育の一環として,ひまわり学級と各クラスとで交流会をしています。今年もにこにこタイム「ともだちになろう」で交流が始まりました。はじめに,ひまわり学級からの歌や自己紹介を聞いてもらいます。その後,みんなでゲームをしたり歌を歌ったり,各クラスから出し物や遊びをしてもらったりして,みんなで楽しみながら交流します。たくさんの友達をつくりたいです。
画像1
画像2

ヤゴの羽化ラッシュ!!

 5月末にプールで捕まえたヤゴが,続々とトンボに羽化しています。子ども達も毎朝登校するとヤゴのところへいって観察しています。週明けは何匹羽化しているか楽しみです。
画像1
画像2

地域の方のお庭を見に行きました

 バラやいろいろな花を育てておられる地域ボランティアの方のお庭を見せていただきました。ピンクや白,黄色など色とりどりのバラが庭いっぱいに咲いていました。大きさも様々で,子ども達も「この花の名前は何かな。」「この花は大きいよ。」など,一つ一つ見ていました。バラの香りを嗅いだり花びらを拾ったり,きれいな花に囲まれて楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

さつまいものつるを植えました。

 さつまいものつるを植えました。みんなで世話をして,秋にいっぱい収穫したいです。
画像1

ヤゴ採りをしました。

 来週のプール清掃の前にヤゴ採りをしました。今年は,春にあまり気温が上がらずヤゴも成長できなかったようで,昨年よりも小さいヤゴばかりでした。明日からみんなで世話をしたり観察したりして,トンボに孵していきたいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 京都市小学校全市交流会(バスケットボールの部) バスケットボール部5・6年 希望者対象
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp