京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:44
総数:462019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

夏休みが終わり,元気に登校してくれています!

 暑い夏休みが終わり,久しぶりに学校が始まりました。子どもたちは楽しい思い出や出来事をたくさん話してくれました。今日は,みんなで水遊びをしたり,夏休みの作品展を鑑賞しました。9月になってもまだまだ暑く,水はとっても気持ちよかったです。作品展では,他のお友達の作品をみんなで見ました。すてきな作品があり,目をキラキラさせて見ていました。
画像1
画像2
画像3

お誕生会をしました!!

 4月・6月・7月生まれのお友達の合同お誕生会をしました。歌やゲーム,プレゼント渡しをし,最後に一人ずつお礼の言葉を言いました。みんなにこにこ笑顔で,楽しい時間になりました。明日から夏休み,規則正しい生活を心がけ,元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

食の学習をしました。

 食の学習で飲み物に含まれている砂糖について学習しました。物によってたくさんの砂糖が入っていることが分かり,みんな驚いていました。また,栄養教諭の先生が手作りしたレモネードを,温度を変えて飲みました。冷やしたレモネードは,常温のものよりも,甘味や風味が抑えられることが分かりました。暑くて飲み物の量が増えてきます。砂糖の量も考えながら,飲み物を選んでほしいです。
画像1

今日から7月です!!

画像1
画像2
画像3
 7月のカレンダーができました。教室に入ると,セミの鳴き声がふれあい広場から聞こえてきました。いよいよ夏本番です。水泳学習や水遊びも折り返しに入り,子ども達も少しずつ日焼けをしています。今月も元気いっぱい過ごしたいです。

バラを見に行ってきました。

 地域の方が育てているバラを見せてもらいました。大きなバラ,小さなバラ,色とりどりのバラが咲いていて,子ども達もお気に入りを探していました。香りもそれぞれ違って,庭中がバラの素敵な香りでいっぱいでした。フラワーアレンジメントも見せていただき,お土産に頂きました。教室でも花や香りを楽しみたいです。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました!!

 青少年科学センターで学習してきました。5年生が山の家に行っているので,6人で行きました。6年生は実験学習をしてから屋外学習に,1〜3年生は屋内展示学習して屋外へ出て学習しました。みんなで「ちょうの家」に入ってオオゴマダラなどめずらしい蝶を観ました。最後にプラネタリウムを見ながら,月のお話を聞きました。みんな元気いっぱいで学習しました。
画像1
画像2
画像3

やごとりをしました。

 来週プール清掃をするので,やごとりをしました。水面にやごの抜け殻がたくさん浮いていて,やごはもういないように思いましたが,子ども達とあきらめずに何回もすくっていると,1匹,2匹と網の中に入っていました。合計7匹捕まえました。成虫になるまで世話をしながら,みんなで観察したいと思います。
画像1
画像2
画像3

先生たちと『にこにこタイム』で交流しました!

 校内の先生たちと交流しました。自己紹介をして,歌をうたったり,ボールおくりゲームをしたりしました。一つの輪になって「なべなべそこぬけ」もしました。たくさんの先生と楽しく活動し,最後に握手をしてさよならをしました。
 来週からは他の学級と交流して,みんなと友だちになりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなで図書室へ行きました。

 本を借りに図書室へ行きました。初めて図書室へ行った1年生に,6年生が「この本おもしろいよ。」と声をかけていました。いろんな本に触れ,読書を楽しみたいです。
画像1
画像2

5月のカレンダーができました!!

 5月のカレンダーを作りました。新年度が始まって1か月が経ち,7名になったひまわり学級も和気あいあいと学習を進めています。元気いっぱいの5月を過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp