京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up59
昨日:64
総数:462310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆ひまわり学級☆2011/05/28

画像1
 運動会が延期になったので,これからの見通しを持つため,来週の時間割を一時間ずつ確認しました。延期になり,状況の変化に困っていた子に対しては,一人一人に担任が丁寧に説明をしていました。

☆ひまわり学級図工「友だちのかお」☆2011/05/24

画像1
画用紙に好きな模様を描き,それを縁にしました。
縁もつけ,よりいい作品となりました。

☆ひまわり学級音楽「リズムに合わせて」☆2011/05/20

画像1画像2
 子どもたちは音楽が大好きです。
 リズムに合わせて,体を使って歌ったり,タンバリンやカスタネットを使ってリズム打ちをしたりしました。打つとき,休むときを確認しながら活動していました。
 

☆ひまわり学級「お買い物」☆2011/05/17

画像1画像2画像3
 アサヒプラザまで,庭に植える野菜の苗を買いに行きました。
 交通ルールで気をつけること,店の中で気をつけることなどを確認しながら行動しました。

「わたし,カボチャ大好き」
「この野菜好き」
 普段できた野菜を見ている子どもたちは,苗とその野菜が一致できていないこともあります。お店では,苗と野菜が一致できるよう,野菜の写真が表示されてありましたね。

☆ひまわり学級「カレンダー作り」☆

画像1
 日にちや曜日の感覚をつかむため,カレンダー作りをしています。
「○日は赤色?黒色?」
今月は運動会や運動会代休日もあるため,子どもたちは,その日が登校する日なのか休日なのかを確認しながら作成していました。

☆ひまわり学級「運動会でがんばっていること」☆2011/05/13

画像1
画像2
画像3
朝の会の後に,「運動会でがんばっていること」の発表をしました。
子どもたちは笑顔で発表し,聞いている子も笑顔で聞いていました。
交流学年ではだんだん仕上げの時期にもなってきます。
これからもがんばって,いい運動会にしていこうね。

☆ひまわり学級図工「ともたちのかお」☆2011/05/11

画像1画像2画像3
友だちの顔を見ながら,丁寧に描きました。
まつ毛や顔のしわ,えくぼなど細かいところまでよく見て仕上げていきました。

☆ひまわり学級国語「音読」☆2011/05/10

画像1画像2
 低学年は「読み聞かせをしてから音読する」,高学年は「ふりがなを書いてから音読する」方法で教材を音読しました。
 これからスラスラ読めるようがんばっていこうね。

☆ひまわり学級「にこにこタイム」☆2011/05/10

画像1画像2画像3
 「にこにこタイム」では,毎月人権についての学習をします。
 今月は「ひまわり学級のことについて知る」学習をしています。
 ひまわり学級の子が自己紹介をし,ゲームなどを通していろいろな学年と交流をしました。交流が終わった後,子どもたちはハイタッチをしていました。
 これからもっといろいろな学年と交流し,ひまわり学級のことを知っていってもらえればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(予定)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp