京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

ふれあい広場で・・・・

5・6時間目ふれあい広場へ行って,ウサギやにわとりにえさをあげました。ウサギは,キャベツをもらって大喜びです。おいかけっこをしているうさぎやひたすら穴を掘っているウサギ,キャベツを食べているウサギなどウサギの行動を観察しました。「先生,鶏の卵がある。」と卵を発見してとっても嬉しそうに話してくれる子供もいました。その後,虫見つけをしたり,トマトの苗に水をやったり汗をいっぱいかきながら自然とふれあってかわいいい笑顔をたくさん見せてくれた2時間でした。
画像1
画像2
画像3

準備運動も,楽しく踊れましたよ!

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に,入退場の仕方や開閉式の練習・準備運動の練習などがありました。ひまわり学級の子ども達も色別に分かれて練習をしました。準備運動は,「嵐」の曲で知っている曲なので喜んでいました。ステップが難しそうでしたが,すぐにマスターして踊っていました。その後の色別の応援の練習も応援団を見て頑張っていました。運動会まであと4日です。楽しみにしておいてくださいね。

あま〜いトマトができますように!

ふれあい広場にあるひまわりの畑にトマトの苗を植えました。雑草を抜いて土を耕し肥料を混ぜました。その後,苗を植える前にふわふわのベットのような土を作って優しく苗を植えました。おいしいトマトができるようにがんばって育ててほしいと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級・修学旅行・楽しい思い出がいっぱい!

画像1
画像2
画像3
5月19日(水)と20日(木)の二日間。ひまわり学級の6年生も修学旅行へ行きました。体調がどうなるかとても心配だったのですが,朝7時に集合してから,帰校するまで,全行程を友だちとと共に終えることができました。(修学旅行の内容についての詳細は,これまでのページをご覧ください。)
 このことを本当にうれしく思っています。「修学旅行へみんなと一緒に行きたい。」という本人の強い願いと,ご家族や周囲の方々,友だちの温もりある思いによって,素晴らしい修学旅行を成功させられたと思います。
 帰りの新幹線の中では,同じグループの子どもたちと一緒に,楽しくトランプをしている姿も見ることができました。この経験に自信を深め,これからもどんどん友だちとの友情を深めてほしいと思っています。

かごの中に上手に入るかな!

画像1
画像2
『ナミナミナ』のかわいいダンスをした後に玉入れをします。1年生と2年生は,今日は,玉入れの練習をしました。玉入れのルールを先生からしっかり聞いていました。とても暑かったのですが一生懸命頑張っていました。当日,どの色が一番たくさん玉をいれることができるでしょうか?たのしみですね。

フレー!フレー!大きな声を出して頑張りましたよ。

画像1
画像2
画像3
今日は,一時間目から運動会の色別集会がありました。ひまわり学級の子ども達は,白組3人・赤組4人・青組3人に分かれて運動会に出場します。応援団が中心になって応援の練習をしました。応援団の話を手本をみて,手拍子をしたり,手をあげたり,みんな大きな声を出して頑張っていました。それぞれの色の一員として自覚を持ってこれからも練習に取り組んでほしいなと思います。

クラブ活動が始まりました。

画像1
今日からクラブ活動が始まりました。ひまわり学級の4・5・6年生は,卓球クラブ・バドミントンクラブ・コンピュータクラブで活動します。バドミントンクラブでは,自己紹介をして,部長さんや副部長さんを決めました。これから1年間お友達と仲良くがんばってほしいと思います。

いよいよ!来週は修学旅行に行きます!

画像1
 6年生は,19日(水〉と20日(木)に淡路島・広島方面へ修学旅行に行きます。北淡町震災記念館や広島平和公園を訪ねることになります。平和学習の一環として,現地で『広島の有る国で』『折り鶴』を歌います。今日は6年生のみんなで,心をあわせてこの歌を歌いましたよ。本番でもしっかり歌ってください!

跳んで 回って・・・かわいいでしょ

画像1
画像2
 体育館では,ミッキーマウスのDVDを見ながら,1・2年生が合同でダンスの練習をしました。流れる曲は,とってもノリが良くて,明るく楽しい曲です。早く振付を覚えようと,みんなは,先生のお手本の演技を見ながら,一生懸命に練習していましたよ。

リズムにのって・・・いち!に!さん!トーン!

画像1
画像2
画像3
運動会で4年生はハードル走に出場します。ハードル走は跳ぶタイミングがとっても難しいので,みんなといっしょにがんばって練習しています。歩幅を合わせて「いち!に!さん!トーン!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会・感動体験発表 委員会活動
2/8 新1年生入学説明会・半日入学

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp