京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:462187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

6年生 図を説明しよう

画像1
算数科「式と計算」では、図が表す式を説明する学習をしました。
グループで協力して説明し合いました。

6年生 学校をよりよくするために

画像1
児童会と各委員会の委員長の有志が集結し、下鳥羽小学校をよりよくするための会議をしています。
どんな活動をしていくのか楽しみです!

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
先週金曜日の科学センター学習の様子です。
衝突の実験をしたクラス、化石について学習をしたクラス。
それぞれ楽しみながら学習することができました。

6年生 Re:Born

画像1
京都市青少年科学センターに行きました。
豚の骨の標本を並び替えて復元体験をしたり、
アロサウルスのレプリカを観察したり、
学校だけでは経験できなこい貴重な学習ができました。

6年生 2クラス合同鑑賞会

画像1
画像2
図画工作科で書いていたお気に入りの空の絵を1組、2組合同で鑑賞しました。
仲間の作品のよさをたくさん見つけられました。

6年生 I'm interested in drawing!

画像1
画像2
外国語で、得意なことや興味のあることを伝える学習を進めています。

これまで学んできた表現

「like want have can」

を、使いながら自分のことを伝え合う活動をしました。

6年生 1年生をむかえる会

画像1
画像2
みんなで1年生をお祝いする出し物をしました。
6年生は劇と歌「つばさをください」をプレゼントしました。

大喜びしてくれて大成功!
素敵な会になりました。

6年生 自由とは何か

画像1
画像2
画像3
今日の道徳では、自由について考えました。

「自由は好き勝手にやっていいことなのかな」
「でも、その自由で人が傷ついてしまったらかわいそうだ」
「自由の中にもきまりはあるのかな」

子どもたちが考えた自由の答えは1つではありませんでした。
答えは1つではないという「新しい答え」が、人と関わるうえではとても大切なのだと気付けた授業でした。

6年生 選挙と税金

画像1
画像2
社会科の学習で、選挙のしくみや税金の集められ方や使われ方を学びました。

教科書の候補者の主張を読みながら、模擬投票のようにして話し合いました。

「選挙にちゃんと言って、自分の意見を反映されるようにしないと!」

と、話していました。

6年 書写の様子

画像1画像2
6年生の書写が始まりました。
今までの学習経験を活かして、筆の持ち方や線の払い方、止め方を意識して書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp