京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:53
総数:461505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

6年 外国語科「季節と行事」

6年生は日本の「季節や行事」に関する動画を見たり,ゲームをしたりしながら英語に慣れ親しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

6年 理科の様子

6年生は「ものが燃える時に必要な気体は?」という学習問題を実験を通して解決していました。「窒素の中に入れたら,すぐ消えた!!」など,驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 単元テスト

1組では「単元テスト」に取り組み,力を試していました。
2組は「単元テスト」を返却し,クラスとして間違いが多かった問題を中心に補足説明していました。
分からなかった問題をそのままにせず,「友達や先生・家族の皆さん」に聞き,分かるようになることが大切ですね☆
画像1
画像2

6年 算数の様子

文字を使って表された「三角形の面積」を求める式の意味についてみんなで考えていました☆
画像1
画像2

6年 理科の様子

ろうそくが燃えるときの空気の様子について実験を通して調べ,まとめていました。線香の煙を入れると空気の動きが分かりますね☆
画像1
画像2
画像3

6年 体育の様子

走り高跳びの授業も中盤に入り,準備や後片付けもとってもスムーズ!!
空中動作も足の伸びに意識し,跳ぶことができていました☆
「跳べた!!」「おしい!!」とお互いを鼓舞しながら取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

6年 道徳の様子

「命のアサガオ」という題材から,限りある命をもとにせいいっぱい生きることについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 走り高跳び

自分たちの記録の向上だけでなく,友達の記録にも注目し,「助走や踏切位置」など,アドバイスをしている姿もありました!!
記録が100cmを越えてくる人も出てきました☆
画像1
画像2
画像3

6年 走り高跳び

「助走距離・歩数,踏切位置,空中動作,着地」など,意識しながら取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

6年 算数の様子

「線対称な図形」について学習を進めていました。
対象の軸や対応する点など,頭の中や実際に紙を使いながら見つけていました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp