京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:489
総数:461103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

卒業アルバム写真撮影

卒業アルバムの写真撮影が行われました。
まだまだ先ですが,卒業に向けて少しずつ歩み始めています☆
画像1
画像2
画像3

6年 音楽の様子

中庭を歩いていると…どこからともなく心地よい「音色」☆
そんな音色に誘われて階段を上がると,6年生がリコーダを演奏していました!!
「ラバーズ コンチェルト」を練習していました!!
画像1
画像2

6年 算数の学習☆

6年生は「三角柱のてん開図」について学習していました!!
三角柱の性質を考えながら作図していました☆
画像1
画像2
画像3

6年 外国語科

「I like〜.」などの文型を使って,自己紹介をしていました☆
来年は中学生!!たくさんの英語に慣れ親しんでくださいね!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「ごまずに・ぎゅうにゅう・こうやどうふとやさいのたきあわせ・ごはん」です。こうやどうふにだしの味がしみこんでいて美味しかったです☆
画像1
画像2

円と多角形☆

6年生は「円と多角形」の学習をしていました。
分度器やコンパスを使いながら作図していました☆
画像1
画像2

音楽の課題 リンクについて

今日は,6年生の学習面談相談日でした。
久しぶりに元気な顔が見ることができて,先生たちは嬉しかったです。

さて,ホームページに音楽「ラバーズコンチェルト」と「明日という大空」の音源をのせましたが,コンピューターやスマートフォンのアンドロイドで聴くことができます。しかし,アイフォンでは音楽が再生できないことが分かりました。
もし聴けなくても,学校が再開したらみんなで聴こうと思います。楽しみにしておいてください。
音楽の課題は,できる範囲で大丈夫です。


6年 音楽 「ラバーズ コンチェルト」

21日,22日に配布します課題No.5の音楽の課題の中に「ラバーズコンチェルト」がのっています。
リンクをクリックして,一度音楽をきいてみましょう。

6年音楽 ラバーズ コンチェルト

また,リコーダーで演奏ができるように練習をしておいてくださいね。

6年 音楽 「明日という大空」

No4の課題の中に音楽「明日という大空」という歌がのっています。
リンクをはっておきますので,ぜひきいてみましょう。

6年音楽 明日という大空

その課題の中にステップ1(先生の一言)がのっています。
♪の2つ目に「すてきな一歩」の歌詞を読んでみましょうとありますが,「明日という大空」のまちがいです。

「明日という大空」の歌詞には,どんな気持ちがこめられているか考えてみてください。

☆6年生 脱線だらけの歴史の部屋☆

画像1
 今回も『平清盛(たいらの きよもり)』について書いていきます。
 『平清盛』は,「武力」と「天皇とのつながりの力」を手に入れたことに加えて,「お金の力(経済力)」も手に入れようとしていました。

 『平清盛』は中国大陸にある「宋(そう)」という国との貿易を進めました。これを『日宋貿易(にっそうぼうえき)』といいます。
 『平清盛』は,日本で採れた金や銀などを「宋」に輸出することで,たくさんのお金を手に入れることができました。お金をいっぱい持っていたことで,「平氏(へいし)」の力はどんどん強くなっていきました。

 この『日宋貿易』は,船を使った貿易でした。しかし,当時貿易で使われていた船は,現在の船よりも転覆(てんぷく)【ひっくり返る】しやすかったので,中国大陸へ向かう時には,転覆しないように重りとして船の底に日本で採れた木材をのせて海を渡っていました。
 ちなみに,この木材は輸出品の金や銀といっしょに向こうで売ってしまいます。
 日本へ帰る際の船の重りとしては,「宋」で使われていたお金,「宋銭(そうせん)」を船の底に敷き詰めて帰ってきていました。こうして大量の「銭(お金)」が日本に入ってきました。

 当時の日本では,「銭(お金)」を使って取り引きをするよりも「絹」などの「物」で取り引きをすることの方が多かったので,「宋銭」の輸入は,「銭(お金)」を使った取り引き方法の便利さに気付くきっかけとなり,急速に日本で「銭(お金)」を使った取り引きが増えていきました。
 こうして日本が,「宋銭」を使って買い物などができる世の中になればなるほど,『日宋貿易』を進め大量の「宋銭」を持っていた『平清盛』の「お金の力(経済力)」は強くなっていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 身体・聴力・視力(ひまわり学級)
6/23 身体・聴力・視力(6年)
6/24 身体・聴力・視力(5年) ALT
6/25 身体・聴力・視力(4年) 食の学習(1−2)
6/26 身体・聴力・視力(3年)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp