京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:20
総数:461902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

科学センター学習 3

ひのきの精油を抽出しているようです!!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 2

「森のおくりもの」と題して,木の特性について学習しています!!
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「植物の成長と日光の関わり」 6月4日

植物の成長に日光が必要なことは5年生で学習しました。6年生では,植物の葉に日光があたることで,でんぷんができるということを新しく学習します。前日に葉をアルミホイルで覆い,日光が当たらないように条件をそろえるなど,実験のねらいを一つ一つ確かめながら行っていました。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科「調理実習」 6月4日

画像1画像2
家庭科「朝食から1日の健康な生活を」の学習で調理実習をしました。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」をつくりました。味付けの具合や炒める時間,火の加減などを工夫しました。

20m シャトルラン

体育館を覗くと,6年生が「20mシャトルラン」をしていました。
みんな真剣な表情で記録を意識しながら頑張っていました!!
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃 5月31日

5〜6校時にかけてプール清掃を行いました。子どもたちはとても意欲的で,「お願いされた仕事に一生懸命取り組む」という,この学年の良いところを思う存分発揮してくれました。
その後,教職員で仕上げを行ったのですが,他学年の先生たちから「6年生とても頑張ってくれたね。」「すごくきれいなってますね。」と言っていただきました。
6年生のみなさん,おつかれさまでした!
画像1画像2画像3

6年生 算数「分数×分数」 5月30日

整数や分数があるとき,帯分数の場合など,どのように考えていけば計算ができるのかを考えました。発表する際には,友達に自分の考えが伝わるよう,指し示しながら説明していました。
画像1

6年生 図工「わたしの大切な風景」 5月30日

学校の中で一番思い出に残っている風景。自分だけの大切な風景を絵に表しています。
画像1画像2

6年生 給食の様子 5月29日

画像1
今日は「カレーうどん」と「小松菜とひじきのいためもの」でした。おかわりもたくさんして,モリモリ食べていました。

6年生 外国語活動「This is ME!」 5月28日

画像1
外国語の「This is ME!」では,自己紹介の仕方を学習しています。好きな教科や色,スポーツ,自分のできることなどを伝えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp