京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:64
総数:462259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

(6年)11月10日 大文字駅伝支部予選会2

結果は惜しくも2位でしたが,無事2月の本戦行きの切符を手にすることができました。
またここからチーム一丸となって,新たな目標に向かって頑張っていきましょう!
たくさんの温かい応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

(6年)11月4日 科学センター学習

京都市青少年科学センターにて実験室学習を受けました。
物理「ふるえて つたえて おっとっと♪」
化学「わくわく 水科学!!」
生物「シロアリ」
の3テーマに分かれて学習が行われましたが,どの教室も楽しく学ぶことができたようです。
ぜひこれからも理科を好きでいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

(6年)10月24日 秋の大運動会!4

画像1
画像2
画像3
そして…午後の部ラストは 組体操「絆」〜それは,未来への扉〜
6年生の小学校生活集大成です。
これまでの練習,苦しいこともしんどいこともありました。
でも,それをみんなで乗り越えたからこそ,当日のあの素晴らしい演技は出来上がったのだと思います。
本当によく頑張りましたね。6年生のみなさんは,下鳥羽の誇りです。

(6年)10月24日 秋の大運動会!3

画像1
画像2
画像3
午後の部は応援合戦からスタート!
各色の応援団が,団長を筆頭に思いっきり声を出してみんなを引っ張ってくれました。
練習の成果が発揮できましたね。

(6年)10月24日 秋の大運動会!2

画像1
画像2
お昼は各教室でおいしいお弁当をもぐもぐ。
食後は組体操本番に向けて,最後の学年集会を行いました。
イメージトレーニングは十分!午後の部も頑張ろう!

(6年)10月24日 秋の大運動会!1

大変遅くなりましたが,秋の大運動会の様子をお知らせします!
開会式では,各色の団長が堂々と選手宣誓をしてくれました。
その他にも式の進行やはじめの言葉,ラジオ体操,各色の入退場など,運動会の最初から6年生は大活躍!
午前の部の100m走と50mハードル走も,最高学年らしい走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

(5・6年)10月23日 運動会前日準備&最終係活動!

いよいよ明日は運動会。
5時間目は前日準備に取り組みました。
長椅子やパイプいすを運んだり,ゴールを動かしたり,小石を拾ったり…
協力してテキパキと動けていましたね。
そして6時間目は最終の係活動。
今日まで準備・練習してきた成果を,明日の本番では十分に発揮してほしいと思います。
ケガに気を付けて,最高の運動会にしましょう!
画像1
画像2
画像3

(6年)10月20日 運動会全校練習!

全校練習では開閉会式での入退場や校歌,ラヂオ体操の練習をしました。
当日は6年生がどの学年よりもいい動きをしてくれることを願っています。
また,たてわり競技の玉入れ・綱引き・選手リレーの練習もしました。
今日の勝敗を生かして,是非当日はより一致団結した姿を見せてくださいね!
画像1
画像2

(5・6年)10月19日 芽が出たよ!

画像1
画像2
9月上旬に蒔いた種から,小さな小さな芽が出ました。
地域の園芸ボランティアの方々のご協力のもと,その芽を丁寧にポットへと移し替えました。
11月になったら,大きくなった苗を花壇へと移し替える予定です。
綺麗な花を咲かせてくれるように,しっかりとお世話していきましょうね!

(6年)10月19日 運動会まであと5日!

いよいよ今週末の土曜日に小学校生活最後の運動会が近づいてきました。
学年で集まって,曲を聴きながら組体操のイメージトレーニングをしたり,季節の変わり目なので体調には十分気を付けるよう話をしたりしました。
81人全員が揃って当日を迎えられるといいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp