京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:57
総数:462459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

(6年)7月24日 朝会

夏休み前の朝会が行われ,校長先生や児童会の代表の人から夏休み中気を付けてほしいことについて話していただきました。
下鳥羽の子どもたち全員が怪我や事故,病気なく充実した夏休みを過ごせるといいですね。
画像1
画像2

(6年)7月7日 短冊に願いを込めて…

画像1
画像2
画像3
7月7日は七夕の日!
各クラス,短冊に願いを込めて書きました☆
みんなの願いが叶うといいですね。

(6年)6月28日 非行防止教室

元警察官のスクールサポーターの先生方に来ていただき,しっかりとお話を聞くことが出来ました。
社会のルールや自分の行動に責任を持つなどの規範意識を向上させるいい機会になりましたね。
たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1

(6年)6月下旬 すみ絵体験!

現在社会科の歴史学習で『今に伝わる室町文化』の単元を学習している子どもたち。
雪舟が室町時代に芸術として大成させたすみ絵(水墨画)を,実際に体験しました!
墨の濃淡のみで絵を描くことの難しさや,雪舟の技術の素晴らしさを実感することが出来ましたね。
室町時代に生まれた様々な文化は,今もなお多くの人々に親しまれ,現在の私たちの生活と深いつながりがあるということを学びました。
画像1
画像2
画像3

(6年)6月17日 6年のプール開き!

画像1
画像2
他学年から一足遅れて,6年生は先週火曜日にプール開きをしました。
待ちに待った水泳学習…子どもたちは大盛り上がり♪
泳法は何でもいいので,今年は全員25m泳ぎ切れるように頑張っていきましょう!

(6年)6月17日 なかよし集会♪

前回の顔合わせを経て,班ごとに準備してきた遊びで楽しみました!
折り紙をする班,手作りボウリングをする班,だるまさんがころんだで盛り上がる班…
遊びの内容は様々でしたが,どの班も楽しく過ごすことができたようです。
6年生の皆さん,準備や進行お疲れ様でした!ありがとう!
画像1
画像2

(6年)6月16日 体力テスト@運動場

画像1
画像2
先日の多目的室での体力テストに引続き,今回は5・6年生のたてわり班で運動場種目を行いました。
立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横跳びを班ごとに回り,協力しながら測定することができていました。
これからも下鳥羽小学校の高学年としてお互いに助け合っていきましょう!

(6年)6月15日 プラークテスト!

磨けていない箇所が真っ赤に染まってしまうプラークテスト。
みんなドラキュラのようになるかな…と心配していたら,昨年よりも赤が少なかった人が多かったです。
きっと,歯みがき巡回指導で正しい歯みがきの仕方を教えていただいたおかげですね!
是非これからも丁寧な歯みがきを心掛けていきましょう。
画像1
画像2

(6年)6月12日 歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんにお越しいただいて,歯みがき巡回指導を受けました!
いつもの磨き方ではたくさんの歯垢が残っていることが分かった子どもたち。
3回に分けて行う歯の磨き方を,楽しく教えていただきました。
「8020」を目指して,日々の歯みがきをしっかりとしていきましょうね!

(6年)6月8・10・11日 にこにこタイム!

ひまわり学級さんとの交流,にこにこタイムが学級ごとに行われました。
小さな世界を一緒に歌ったり,なべなべそこぬけやフラフープくぐりといったゲームにグループで協力しながら挑戦したり…とても楽しい時間を過ごすことができましたね。
最後には各学級から歌やダンスの出し物もしました。
これからもひまわり学級のお友だちと仲良く関わっていきましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp