京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:71
総数:462393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

(6年)12月3日 伏見中オープンスクール!3

各クラスに分かれての体験授業!
1組…国語 2組…数学 3組…英語
の学習でした。
中学校の授業,少しイメージがわいたかな?
楽しそうに授業を受けている様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

(6年)12月3日 伏見中オープンスクール!2

その後は生徒会役員の皆さんによる学校紹介の劇!
伏見中学校のルールを,分かりやすく説明してくださいました。
真剣な表情で聞いていた子どもたちは,きっとまだ見ぬ春からの新生活に心をわくわくさせていたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

(6年)12月3日 伏見中オープンスクール!1

この日は伏見中学校でのオープンスクールでした!
最初は体育館で,中学2年生によるポスターセッションを聞きました。
調べた内容を面白く発表してくれるお兄さんお姉さんの話を,子どもたちは夢中で聞いていました。
画像1
画像2

(6年)12月1日 身体計測!

『かぜウイルスから体を守るしくみを知ろう』というめあてで,私たちの体がどのように風邪菌と戦っているのかについて話を聞きました。
風邪を引きやすいこの季節,しっかりと予防をしたいですね。
そのあとはお待ちかねの身体計測!
身長は伸びているかなあ…体重は増えているかなあ…と,期待と不安の入り混じった表情の子どもたちがかわいらしかったです。
小学校での身体計測も,残すは年明けの1回となりました。
自分の成長を振り返り,中学生に向けて体も心も準備していきましょう。

画像1
画像2

(6年)12月1日 部活動表彰!

人権集会の後は,大文字駅伝支部予選や全市交流会において優秀な成績をおさめた様々な部活動の人たちが表彰を受けました。
6年生はすべての活動が小学校生活最後です。
部活動でも協力し合いながら,共に高みを目指していきましょう。

画像1
画像2
画像3

(6年)12月1日 人権集会

今日は人権集会でした。
運動場で校長先生からのお話を聞いた後は,春に各クラスで決めた人権目標を再度確認し,実行できているかどうか話し合いました。
同じ目標を今後も続けていくクラス。話し合いの結果目標を変えて心機一転取り組むクラス。
今日から12月に入りました。
しっかりとした人権意識をもちながら,充実した毎日を送っていきましょう。

画像1
画像2

(6年)11月24日 市内めぐりに向けて…

画像1
12月8日に,6年生は京都市内めぐりへ行きます。
グループに分かれて,協力し合いながら京都の歴史的建造物を巡ります。
この日は,概要やねらいを子どもたちに説明しました。
ただ楽しむだけではなく,歴史学習やグループでの集団活動,社会勉強もしっかりとしてきてほしいと思います。
画像2

(6年)11月20日 柳長公園落ち葉拾い

画像1
画像2
画像3
秋晴れの中,かがやき事業の一環として女性会の皆さんと共に柳長公園の落ち葉拾いを行いました。
イチョウなどの落ち葉がたくさん落ちていましたが,6年生のみんなの手にかかればあっという間に綺麗になりました。
これからも自分たちの住んでいる下鳥羽地域のために,協力し合っていきましょう。

(6年)11月20日 ス・ワンダフル合奏発表!

音楽の時間でグループごとに練習してきた『ス・ワンダフル』の合奏を,お互いに発表し合いました。
練習開始当初は,本当にうまくいくんだろうか…とヒヤヒヤしましたが,最終発表はどのグループも一人一人が本当によく頑張りました。
リコーダーやオルガン,鉄琴,木琴,打楽器など,多くの楽器を使ってオリジナリティのある合奏を披露してくれました。
これからも音楽に親しみましょう。
画像1
画像2

日本料理に学ぶ食育プログラム

 日本料理アカデミー会員 北 倉 功 壹 様(「京料理 松廣」店主)をゲストティーチャーにお迎えし,“日本料理のおいしさの秘密を探る”授業を行いました。
 私たちが日頃何気なく頂いている料理の中に,日本独特の出汁が使われています。天然素材から頂いた出汁にはうま味があり,それは私たちの身体にとてもいいものです。
 子ども達に,今回の取組を通して,自分の五感を使って『本物の味』を知り日本人が大切にしてきた身体にいい食べ物とは何かに気付かせていきたいと考えています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp