京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:64
総数:462316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆6年「組体操練習」☆2011/05/16

画像1画像2
 今日は10人技のピラミッドの練習をしました。
 はじめは全然うまくいかなかった子どもたちも,考え,工夫して少しずつできるようになってきました。
 これからタワーの練習も始まります。完成へ向けてがんばっていきましょう。
 
 運動会まであと12日。

☆6年組体操練習☆2011/05/13

画像1画像2画像3
1人技から6人技までを続けて練習しました。
どんどん動きがスムーズになってきています。
これから10人技や16人技の練習,運動場での練習が始まってきます。
ケガにも気をつけてしっかり練習をしていきましょう。

6年 算数の授業風景

画像1画像2画像3
今日は一つの問題を班で協力して考えました。
机を向けあい、図形に書き込みながら、
「こう考えたら?」「あ!わかった!」など
自分の考えを伝えたり、友だちの意見を聞いたりしながら、
何とかすべての班が答えにたどり着きました。
「学び合う子」に近づいてきているでしょうか。
これからも「学び合う」機会をたくさんもてればと思います。

☆6年組体操練習☆2011/05/10

画像1画像2画像3
 6人技の練習をしました。
 「かべ」と「大文字」です。
 上に上がる子は,どのようにすれば自分が立ちやすいか,土台の子が痛くないかを考えて練習しました。土台の子は,どのようにすれば上の子が不安にならないかを考えて練習しました。
 お互いを思いやることがとても大切だと感じた練習でした。

☆6年「組体操練習」その2☆2011/05/09

画像1画像2画像3
 4時間目は初めての運動場での練習でした。
 隊形の練習をしました。一人技の隊形,波の隊形,二人技の隊形,三人技の隊形・・・といくつも隊形が変わっていきます。
 子どもたちは,前後や左右に見えるものを目印にして,自分の立つ場所を覚えていきます。
 これから,流れの中でその場所に素早く移動していけるようにしていこうね。

☆6年「組体操練習」その1☆2011/05/09

画像1画像2
 3時間目は体育館で6人技の練習をしました。
 声をかけたり,補助をしたりして,成功させようとグループで協力し合っていました。
 組体操は「協力すること」がとても重要な課題となります。これから協力してがんばっていきましょう。



6年生 春を描きに・・

画像1画像2画像3
今日は午後から鴨川の河川敷に春の風景を写生しに出かけました。
今年度に入ってから組体操の練習や修学旅行の準備など、忙しい中での学習に落ち着かない時間が多かったですが、今日は天気も良く、ゆったりとした雰囲気を感じることができました。
金曜日の午前中にも続きを描きに行きます。
気持ちに余裕をもって取り組んでいます。
いい作品ができるのではないでしょうか。

☆6年組体操練習☆2011/4/28

画像1画像2画像3
 今日は音楽に合わせて3人技の練習をしました。
 少しアップテンポなので,
「意外と速いな」
「大丈夫かな」
と心配していた子どもたちも,あっという間にリズムに合わせて演技していました。
 できた後,お互いに拍手をしている様子が印象的でした。

☆6年組体操練習☆2011/4/27

画像1画像2画像3
今日は2人技のテストと,3人技の練習をしました。
上に乗る子がケガをしないように,男女交互で補助をしました。
バランスよく2段のタワーもできてきました。
次は音楽に合わせて練習をしていこうね。

☆6年組体操練習☆ 2011/4/26

画像1画像2
今日は3人技の練習をしました。
1回目は全然できなかった子どもたちも,自分たちで考え修正したり,できた子からコツを教えてもらったりして,2回目,3回目と回を追うごとにできる子が増えてきました。
できることが増えていくとうれしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(予定)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp