京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:461806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆6年 水泳学習☆2010/06/18

画像1画像2画像3
朝から雨・・・入れないのじゃないかと心配していましたが,入る前にやんで待ちに待った水泳学習をすることができました。

途中から雨は少し降ってはきましたが,たくさん泳ぐことができました。
これからもどんどん泳いで新記録を目指していきます。

☆6年 選書会☆2010/06/18

画像1画像2画像3
学校にあったらいいなと思う本を選びました。
真剣に読みふけっている子どもたち。


中には「先生,学校にじゃなくて家でもほしい。どうしたらいい?」
と言って,出版社や書籍名,作者などをメモしている子もいました。

☆6年手紙をいただきました☆2010/06/17

画像1
修学旅行で行った北淡震災記念公園にある野島断層保存館からお手紙をいただきました。
みんなで折った千羽鶴がエントランスホール右側に保存をしてあるとのこと。
うれしかったので,さっそく子どもたちに伝えました。

私たちの「想い」や「願い」が残っているっていいですね。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/06/17

画像1画像2画像3
葉の一部にアルミホイルを巻き,明日の授業の準備をしました。
葉に日光を当てるとでんぷんができるのか,明日ヨウ素液反応で調べたいと思います。

☆6年理科「生き物と養分」☆

画像1画像2画像3
養分は種いもだけでなく,じゃがいもの葉に養分(でんぷん)があるかどうか調べました。
ヨウ素液をかけた後の色の変化に驚いていました。

☆6年図工「風景画」☆

画像1画像2
久しぶりの図工です。
しかし,子どもたちは集中して下書きをしていました。

☆6年兄弟学級顔合わせ☆2010/06/16

画像1画像2
6年生は1年生とペアを組んで兄弟学級を作ります。
「ここにすわろう」
「よろしくね」
「なにしてあそびたい」
今日は自己紹介の後,25日(金)のなかよしタイムで行う遊びを協力して考えていました。
中には「離れたくない」とくっついてくる1年生に照れている子もいたようです。

☆6年土曜学習☆2010/06/12

画像1画像2
8人が参加し,今までの復習をしました。
計算に取り組む子,同音異義語など漢字に取り組む子,自分自身で課題を決めて学習をしました。
「この漢字わからへん」
と言って辞書で調べている子もいました。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/06/11

画像1画像2画像3
昨年度に植えたじゃがいもの種いもの成長を観察しました。
日なたと日かげでは全然成長が違いました。
「茎は1cm太さが違う」
「日なたの方は葉が一つの茎から100枚ぐらい,日かげの方は10枚ぐらい」
「そんなに違うの?」

一株抜いて理科室で観察すると・・・種いもが皮だけになっていて,
「えっ,どこに行ったん?」
と疑問をもったりしていました。

☆6年 にこにこタイム☆2010/06/10

画像1画像2画像3
にこにこタイムでは人権に関する授業を行います。
今月は「世界の楽器に親しもう」で,
世界の楽器について学習した後,チャングを実際にたたいてみました。
「2つのバチの形が違う」
「日本の太鼓と似ている」
「チャングっていい音鳴るな〜」
いい経験になったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ
3/15 伏見中学校卒業式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp