京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:43
総数:463064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/06/11

画像1画像2画像3
昨年度に植えたじゃがいもの種いもの成長を観察しました。
日なたと日かげでは全然成長が違いました。
「茎は1cm太さが違う」
「日なたの方は葉が一つの茎から100枚ぐらい,日かげの方は10枚ぐらい」
「そんなに違うの?」

一株抜いて理科室で観察すると・・・種いもが皮だけになっていて,
「えっ,どこに行ったん?」
と疑問をもったりしていました。

☆6年 にこにこタイム☆2010/06/10

画像1画像2画像3
にこにこタイムでは人権に関する授業を行います。
今月は「世界の楽器に親しもう」で,
世界の楽器について学習した後,チャングを実際にたたいてみました。
「2つのバチの形が違う」
「日本の太鼓と似ている」
「チャングっていい音鳴るな〜」
いい経験になったようです。

☆6年 英語活動☆2010/06/10

画像1
これから英語活動の授業は担任外の先生が担当となります。
英語ノートにあるネイティブの発音を聞きながら,アクセントに気をつけて言っていました。

☆6年プール清掃☆2010/06/09

画像1画像2
これから体育の授業で使うプールの掃除を行いました。
「どっちがきれいになるか勝負や」
「やる前と全然違う」
「むちゃきれいになったやん」

一年間の汚れをきれいにしようと一生懸命掃除してくれました。
このような6年生の活躍が下鳥羽小学校を支えているのですね。

☆6年「友情を深める話の聞き方」☆2010/06/08

画像1画像2
「親友」とは何だろう。
「何を言わなくても分かり合える友だち」
「気持ちをわかってもらえる友だち」
「本当の友だち」


「もしそんな友だちに深刻な相談を受けたとき,どうやって聞く?」
「う〜ん」
そこで聞き方のポイントに気をつけながら,相手の話を聞く練習をしました。
初めなので,なかなかうまくいかなかった子もいましたが,これから少しずつ親友レベルで話が聞けるようになってほしいです。

☆6年国語「短歌と俳句」☆2010/06/08

画像1画像2画像3
学習した短歌や俳句から,自分が心に残った詩を選んで書き写しました。
さらに情景を想像して絵も詩に加えました。
普段何気ない光景が詩になっていることを感じたようです。

☆6年 下鳥羽タイム☆2010/06/07

画像1画像2画像3
2年・3年・6年の感動体験発表があった下鳥羽タイム。
6年の発表した子は組体操での体験を発表しました。
「みんなと一つになれた」それがとてもうれしかったようです。

発表の後,6年生の何人かが下の学年の子たちに自分たちの思いや感動をさらに伝えていました。

☆6年 歯みがき指導☆2010/06/03

画像1
プラークテストをして,普段歯みがきをうまくできていないところを調べました。
「うわ〜真っ赤や」
「全然赤くならない」
「先生,明日から毎日歯ブラシを持ってきていい?」
それぞれが自分の課題をもったようです。

中学からは診察料がかかります。
小学生の間に通院して完治させましょう。

☆6年 社会「平城京」☆2010/06/02

画像1
平城京について学習しているので,平城京遷都1300年の様子を映像で見ました。
現在平城京を復元され,見学もできるようです。
100年に一度しかないので,もし行く機会があれば現地へ足を運んでみるのもいいかもしれませんね。

☆6年 総合☆2010/06/03

画像1画像2画像3
平和学習で学んだことを修学旅行の班で新聞にしてまとめます。
インプットしたことをアウトプットすることで,さらに深めることができます。
今日は班で話し合い,お互いが何について書くのかを決めていました。
どんな新聞になるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会・感動体験発表 委員会活動
3/10 自由参観・6年生送る会
3/11 町別・集団下校
3/12 土曜学習・安全教室

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp