京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆6年 大そうじ☆2010/07/16

画像1画像2画像3
窓をきれいにふいたり,ロッカーなど大きな物を動かしてほうきではいたり,壁の作品を外したりしました。長い休みの間に,子どもたちの作品が日に焼けるといけないからです。

「むちゃくちゃおもしろい」
「もっとしたい」
と言って大盛り上がりでした。

☆6年 リコーダー課題☆2010/07/16

画像1画像2
夏休みのリコーダー課題は
『パッフェルベルのカノン』です。

それぞれがめあてをもって,授業中練習していました。

☆6年 朝会・学年集会☆2010/07/16

画像1
朝会では,校長先生から「何事にも準備が大事である」「仲間を大切にする」ということを学びました。

学年集会では夏休みの暮らし方について確認しました。
いい夏休みの過ごし方ができるといいですね。

☆6年 学年水泳大会☆2010/07/12

画像1画像2画像3
はじめは雨でしたが,途中から雨も上がり,子どもたちが楽しみにしていた水泳大会を行うことができました。
泳ぎが得意な子も苦手な子も楽しめる競技で,子どもたちも大きな声援を送っていました。

小学校生活最後の水泳学習,大盛り上がりで終えることができました。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/07/09

画像1画像2
以前に設置したものの結果を見ました。
葉からやはり水蒸気が出ているようで,ビニルぶくろは湿っていました。

写真はその水滴を取り,どれくらい葉から出ているか調べているところです。

☆6年 卒業アルバム写真撮影☆2010/07/09

画像1
小雨の中でしたが,どうにかプールでの写真撮影ができました。
集合写真や泳いでいる姿を撮ってもらいました。

12日の学年水泳大会は晴れるといいですね。

☆環境・美化委員会☆2010/07/05

画像1画像2
何ヶ月分か貯まったエコキャップの数を数えました。
なんと「7228こ」ありました。

子どもたちも
「そんなにたくさんあるの」
「びっくりしたわ」

これからもよろしくお願いします。

☆6年理科「生き物と養分」☆2010/07/05

画像1画像2
「葉まで回った水はどのようになるか」を調べるため,じゃがいもの葉をビニル袋をかぶせました。
予想した水滴がはたしてつくのか・・・どうなるのでしょうね。

☆6年 町別集会・集団下校☆2010/07/02

画像1
夏休みに向けて気をつけることやラジオ体操の日の確認を行いました。
集団下校では,車など安全に気を付けながら登校班長を中心に帰ることができました。

登校班長などの毎日の活躍が安全な登下校につながっているのでしょうね。

☆6年 水泳学習☆2010/07/02

画像1画像2画像3
来週火曜日に泳力テストをするため,速く泳いだり,距離を泳ぐ練習をしました。
一人一人,息つぎや手のかき方などに気を付けながら泳いでいました。
きれいにのびのある泳ぎができるといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会・感動体験発表 委員会活動
2/8 新1年生入学説明会・半日入学

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp