京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:71
総数:462415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

5年生 図画工作科「心のもよう」3

画像1
画像2
画像3
絵の具を使って心のもようを絵や模様に表しました。

みんな違ってみんな良い作品をご覧ください。

5年生 図画工作科「心のもよう」2

画像1
画像2
絵の具を使って心のもようを絵や模様に表しました。

みんな違ってみんな良い作品をご覧ください。

5年生 図画工作科「心のもよう」1

画像1
画像2
絵の具を使って心のもようを絵や模様に表しました。

みんな違ってみんな良い作品をご覧ください。

5年生:山の家に向けて

画像1
山の家に向けて、しおりを確りと読み、この土日を使って持ち物を準備しましょう!

5年生:さあ!山の家

来週、木曜日から花背山の家での宿泊学習です

体調を整えて当日を迎えられるようにしましょう

5年生 図工の授業「春と私」2

4月から書き始めた図工科「春と私」の自画像も完成が近づいています。

子どもたちの力作をごらんください。

誰かわかりますか?
画像1
画像2
画像3

5年生 図工の授業「春と私」1

4月から書き始めた図工科「春と私」の自画像も

完成が近づいています。

子どもたちの力作をごらんください。

誰かわかりますか?


画像1
画像2
画像3

【5年】国語「銀色の裏地」の交流会をしたよ。

国語科「銀色の裏地」の学習で、印象に残った表現について考えをまとめました。
各班で自分の考えを交流し、自分の考えとはちがった考えや視点に触れることができました。
聞く時のポイントや話す時のポイントを考え、いつもより相手のことを意識しながら取り組んでいました。
画像1画像2

【5年】「わたしはなんでしょう?」

ぐんぐんタイムに、話の聞き方について考えました。

パターンAはうんうん!と相づちをうち、質問をたくさんする。

パターンBは興味のなさそうな返事をする。

2つのパターンを見て、子たちは

「Aの方がいい!」
「興味を持ってもらっている気がする。」
「『気になっているのかな?』と、うれしくなる!」

と、教えてくれました。
じゃあ、自分たちもそんな風に話を聞ける人になっていけるといいよね〜!ということで、「わたしはなんでしょう?」ゲームに取り組んでみました。
質問をたくさんしてもらって、

「うれしかった!」
「楽しくなったよ!」

と、いう感想がたくさん出てきました。
画像1
画像2

5年生:調理実習に向けて、家庭科室を調べよう!

調理実習に向けて、家庭科室には何があるのかを調べました。

引き出しや戸棚の中を見たり、聞き慣れない道具について先生に尋ねたりしました。

初めての調理実習は「お茶をいれる」です!

おいしいお茶がいれられるよう、がんばります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp