京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:358
総数:461498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年 学習の様子

 図画工作科では「ほり進み版画」,家庭科ではミシンの学習を頑張っていました。
画像1
画像2

電磁石の性質について調べよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,電磁石について学習をしています。
コイルの巻き数によって変化が起こるのかどうかを,実験を通して知らべることができました。直接触れ,自分の目で変化を確認することができて,電磁石の性質を理解することができました。

多色刷り版画に挑戦

画像1
画像2
画像3
今回の図工では多色刷り版画に挑戦します。
テーマは動物です。絵の,どの部分を白色にするのか。黄色にするのかなどを考えながら掘る箇所を決めていきます。
今回は1回目の掘りです。白色にしたい箇所を考えて上手に掘り進めることができていました。

5年 家庭科

 ご飯は炊くときに水加減,みそ汁は具材に火が通りやすいように薄く切るように気を付けたようです。(子どもへのインタビュー談)
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

 調理実習で,ご飯みそ汁作りにチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

職業体験を通してお金の動きについて知ろう。

画像1
画像2
画像3
職業体験の様子です。

職業体験を通してお金の動きについて知ろう。

画像1
画像2
画像3
職業体験の様子です。

職業体験を通してお金の動きを知ろう。

画像1
画像2
画像3
職業体験の様子です。

職業体験を通してお金の動きについて知ろう。

画像1
画像2
画像3
総合学習では,職業体験をするために準備をしてきました。
今日はいよいよお店をオープンする本番です。
売上金から利益を確認し,会社の収益や,個人の通帳に給料を振込み,
買い物をすることを通して,お金がどのように動いているのかを学習しました。

山の家での昼食

画像1画像2画像3
今日のお昼ご飯は唐揚げ弁当です。
自分の食べられる量を考えて
調節してからいただきました。
みんな自分に合わせてしっかり食べていました!

このあと,14時より退所式をして14時30分に山の家を出発して
学校に向かいます。
予定では16時15分学校到着となっています。
交通事情等で大幅に時間が変更になる場合には
またお知らせいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ活動
3/10 食の学習ひまわり学級
3/11 町別児童会 集団下校

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp