京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:52
総数:461928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 5

 黒板の上や下はほこりがたまっていましたがきれいになりました。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 4

 歯ブラシを使ってのそうじを子どもが思いついて行っていました。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 3

 いつものそうじ時間では気づいていなかったよごれもきれいにできてよかったです。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 2

 そうじをして清潔にすると気持ちもすっきりして健康的に過ごすことができます。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 1

 教室や廊下などを見回ってそうじするところをさがしました。どんなごみが落ちているか,どのようによごれているかを考えて効果的なそうじに取り組みました。
画像1
画像2

5年 コンピュータを使った学習

 パソコン一人一台の時代がやってきました。算数のプログラミング教育,各教科の調べ学習など多くの場面でパソコンが活躍していきます。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 6

 みんなで協力するととてもきれいな環境が整いました。
画像1
画像2

電磁石の性質

電磁石の性質のついて学びました。

電磁石の性質をよく知れたと思います。

授業は楽しく、たくさんの児童が手を挙げて発表していました。
画像1
画像2

タブレット導入

画像1
画像2
1人1台タブレットを活用する授業に向けて,まずログインと文字入力の練習をしました。
どんどん使いこなせるよう練習します!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp