京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:71
総数:462392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

5年 久しぶりの読み聞かせ

図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。

読書の秋ですので,たくさんの本に親しんでほしいと思います。

『おばあちゃんの小さかったとき』という本もあるのでぜひ読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「どちらを選びますか」

「給食かお弁当か?」という2つのことについて,それぞれの良さを考え,班で話し合い,発表し合いました☆司会や記録など率先して行い,友達の意見にうなずくなど,反応もたくさん見られました!!
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「どちらを選びますか」4

次回も違うテーマで意見を交流しあい,深め,発表します!!
みんなの前で話す機会を大切にしていきましょう☆
画像1
画像2

5年 国語科「どちらを選びますか」3

発表をうなずきながら聞く姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

5年 国語科「どちらを選びますか」2

「説得力のある発表」をテーマに取り組みました!!
班で深めた意見を代表者が時間を決め,発表してくれました☆
画像1
画像2
画像3

5年 算数の様子

5年生は「割合を表す小数」について学習していました。
とっても真剣に取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

情報モラル授業

画像1
画像2
画像3
3,4時間目に外部講師による情報モラル授業がありました。
SNSの疑似体験やスマートフォンの賢い使い方について学習しました。
トラブルに巻き込まれないようにするにはどうするかを考え,ルール・約束を守ることや相手の気持ちを考えることなど,素晴らしい意見がたくさん出ました。

5年 外国語科

5年生は,歌を歌ったり,スピーチを聞いたりしながら「教科」について慣れ親しんでいました☆
画像1
画像2

5年 社会「食料の産地をしらべよう」 2

 ○○県産や外国産などたくさん調べることができました。
画像1
画像2

5年 社会「食料の産地をしらべよう」 1

 ちらしを切り取って,食料品の産地調べをしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 第2回 委員会  SC
10/6 食の学習(4−1) 読み聞かせ(4年)
10/7 代表委員会(昼) 内科検診(5・6年/13:30)
10/8 食の学習(4−2) 耳鼻科検診(2・5年/9:00) 教職員研修の為,ひまわり学級以外は14:00完全下校

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp