京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:53
総数:461573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年 新体力テスト

 今日は,長座体前屈・立ち幅跳び・反復横跳びを実施しました。水曜日は,ソフトボール投げを計測します。
画像1
画像2
画像3

給食時間 5年生

5年生の教室を覗くと,カメラ目線やかわいいポーズをとってくれる人もいました☆
画像1
画像2

5年 算数の様子

5年生は「かけ算の積の大きさ」について「かける数」に視点をあてて考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工の時間

みんな真剣に取り組んでいます!どんな作品が出来上がるかとっても楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科の様子

裁縫「玉どめ」の練習をしていました。
やり方を教科書・動画で確認し,担任の模範,そして実践していました!!
ビシッとできた時は気持ちがいいですね☆
画像1
画像2
画像3

5年 理科の様子☆

「植物の発芽と成長」について学習していました。
発芽には水が必要なのか??空気は??温度は??と予想し,観察実験の準備を進めていました☆
画像1
画像2
画像3

5年 社会の様子

「輪中に住む人々は豊かな水をどのように農業に生かしているのか」ということをテーマに学習を進めていました。ノートも大事な所は色を変えながら見やすい工夫がされていますね☆
画像1
画像2
画像3

5年 社会の様子

「輪中」に住む人たちがどのような工夫をしながら水害に向き合ってこられたのかを考え・調べ・まとめていました!!
画像1

5年 算数の様子

「比例」 表を用いて,一方が2倍,3倍,4倍…になれば,それに伴って他方も2倍,3倍,4倍…になる二つの数量関係について学習していました☆

画像1
画像2

5年 外国語科の様子

廊下を歩いていると,何やら英語が聴こえてきました。教室を覗いてみると,チャンツを通して,「名前のつづりをたずねる仕方」に慣れ親しんでいました☆
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 放課後まなび教室 保護者説明会16:00
9/7 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 委員会 SC
9/8 夏休み作品展 最終日 9:00〜18:00 情報モラル学習(5年) 検尿
9/9 検尿予備日
9/10 食の学習(1−1)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp