京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:50
総数:462897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

(5年)学年体育をしました!

画像1
画像2
クラス対抗リレーをしました。
今まで学んできた内容を生かし,全員一生懸命走りきることができましたね。
バトン渡しは難しいですが,スムーズにできていました。
結果によって嬉しい気持ちや悔しい気持ちになったと思いますが,全員よく頑張りました!
見ていてとっても頼もしかったですよ。
また,その後ドッヂボールもしました。
これからも休み時間にみんなで遊べたらいいですね。

(5年)初めての調理実習!

家庭科室で,初めての調理実習に取り組みました。
コンロの火をつけたり,やかんでお湯をわかしたり…
一つ一つの作業にドキドキしましたね。
最後には美味しいお茶とお菓子をいただきました。
これからも楽しく安全な実習をしていきましょう!

画像1

(5年)書道に集中!

画像1画像2
「土地」という字を全員で集中して書きました。
「土」と「土へん」のちがいは?
とめ・はね・はらいは意識できている?
どのクラスも素敵な作品に仕上がりましたね。

(5年)学年の花壇をきれいに♪

掃除時間に,校舎裏の花壇の草を抜いて耕しました!
各クラスからお手伝いに来てくれたみんなが頑張ってくれたおかげで,花壇はすっかりきれいな状態に。
金曜に手伝ってくれた皆さんもありがとうございました。
この花壇が5年生の皆さんの手でどのように変身していくのか,今からとても楽しみです。
画像1画像2画像3

(5年)本場の英語に触れました!

画像1画像2
ALTの先生が来てくださって、どのクラスも大盛り上がり!
先生の自己紹介を聞いた後、名刺作りをしました。
これから少しずつ英語を学んで、みんなの目がどんどん世界へ向いていってくれればと思います。

ALTの先生に出会ったら、英語であいさつをしてみましょうね。
朝は「Good Morning!」 お昼は「Hello!」
大きな声・笑顔を忘れずに♪

感じたことを伝えよう(図工)

画像1画像2画像3
5年間過ごしてきた下鳥羽小を改めて見つめ直し、自分自身が「いい感じだな」と思った情景を絵に表わしています。
「ここ、いいなあ」と思う場所が人によって違ったり、同じ場所を選んでいても注目する角度が違ったり…
5年生それぞれの「感じたこと」が伝わる、素敵な作品が出来そうです。

(5年)1年生を迎える会

画像1画像2
金曜日に、1年生を迎える会が行われました。
5年生から1年生へは、言葉と歌「心から心へ」のプレゼントをしました。
力強くも優しい言葉。心のこもった歌声。
緊張しながらも、練習の成果をばっちり出すことができていました。
さすが下鳥羽小の高学年です!本当に感動しました!
1年生もしっかり聞いてくれていましたよ。
これからも協力し合って、一緒に素敵な下鳥羽小を作り上げていきましょうね。

初・学年音楽!

来週の金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、合唱&リコーダーの練習が始まりました。
この日は音楽室に学年全員が集まって、まずは発声練習。
お腹の底から声が響いていましたね。
そしてその後初めて歌声を合わせたのですが…今日が初めてとは思えない、とてもきれいなハーモニーに驚きました!!
この調子で、来週も頑張っていきましょうね!

画像1画像2

初・学年集会

画像1画像2
今日は学年全員が集まって、初めての学年集会が開かれました。
5年生の学年目標は「ホップ ステップ ジャンプ」!
自分のために、みんなのために。
最高学年に向かって成長していってほしいと思います。
担任団も協力し合って精いっぱいサポートしていきますので、1年間どうぞよろしくお願い致します。

入学式で大活躍!

桜が舞い散る中、今年も入学式が行われました。
いよいよ高学年となった新5年生は、早速大仕事。
新入生と手をつなぎ、教室まで連れて行ってあげました。
優しい笑顔で話しかけたり、「くつはかかとをそろえてげた箱に入れるんだよ」と教えてあげたりしている姿は、すっかりお兄さん・お姉さんでした。
6年生と共に下鳥羽小を引っ張っていくリーダーとして、これから1年間頑張っていってほしいです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

メール配信

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp