京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:53
総数:461508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年 理科〜流れる水のはたらき〜

 5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」を学習しています。
 今日は実際に土で作ったゆるい坂に水を流して,水の流れるようすを調べました。
・流れの速いところ
・曲がって流れているところ
・ゆるやかなところ
3か所で,土が削られる様子や堆積する様子などを観察しました。
 また,水の量を増やした時にはどうなるのかも観察しました。
 子どもたちは実際に「小さな川」を観察することで,流れる水のはたらきを意欲的に学ぶことができていました。
画像1画像2画像3

H24年度 5年 社会見学

 10月15日(月)5年生は愛知県豊田市の自動車工場に社会見学に行きました。片道約3時間のバス移動でしたが,車窓から見える町の様子がどんどん変化していき,子どもたちはあきることなくながめていました。
 湾岸道路から見えたのは,整然と並ぶ自動車や,それを運ぶ大きな大きな船,コンテナを運ぶクレーンの群れ。子どもたちは口々に気付いたことを話したり近くの友達に教えあったりと,さっそく社会の学習をしていました。
 途中の刈谷パーキングエリアでゆったりと昼食をとって,そこから高岡工場までは30分ほどです。工場内では,時間や見学コースがしっかりと決まっていて,案内係の方がそれぞれのコーナーでテキパキと説明してくださいました。残念ながら撮影禁止でしたが,働いておられる方の動きや工夫,人間を技術を助けるロボットなどをよく見ることができました。
 見学コースの最後には,質問コーナーです。。そこで5年生の子どもたちは,工場内をしっかり見たうえでの、今後の学習にいかせるとてもよい質問をしていました。
 今日の宿題は,見学してきたことのまとめです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp