京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:57
総数:462453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆5年☆2011/05/28

画像1画像2
運動会が延期となりましたが,集中して学習していました。さすがは高学年!!
「当たり前のことを当たり前にする」ことの大切さを理解し,実行しています。

水曜は運動会ができるといいですね。
運動会まであと4日。

☆5年「心を一つに」☆2011/05/25

画像1
5年生は,運動会に向けて旗作りをしました。
旗には,5年生の子どもたち一人一人のおもいが寄せ書きされています。
この旗を全員リレーの入場時に使います。

5年 ハードル走の練習

画像1画像2
運動会の練習が連日続いています。
今日は,ハードル走の練習をしました。歩幅を合わせることを意識しながら,何度も練習しました。5年になり,初めてハードル走をしましたが,みんな上手に飛び越えることができていました。

5年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は,今年度最初の読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。
「アレクセイと泉のはなし」と「せかいでいちばんつよい国」という話を読んでいただきました。子どもたちは,最後まで,しっかりと話を聞くことができていました。

5年 理科 発芽の条件1

画像1
画像2
 今週から5年生理科は,「発芽の条件」の学習に入りました。ここでは,植物の発芽について条件を整えて調べ,何が発芽に必要か実験します。また,発芽するときは何を養分にして発芽するかも考え確かめます。そして,生命を尊重する態度を育て,植物の発芽とその条件についての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしています。
 今日は,発芽に必要な条件をみんなで考え話し合いました。そして,水・空気・あたたかい温度が発芽に必要かどうか調べる実験の準備をしました。カップに脱脂綿を入れて,そこにインゲンマメの種を置きました。水が必要か調べるときは水があるものとないものと条件を変えて,他の条件(空気やあたたかい温度など場所の条件)を同じにするということを変えないで実験をします。
 1週間後にどうなったか確かめて,発芽に必要な条件をまとめていきます。

☆5年栄養指導☆2011/05/12

画像1画像2
 食育の授業で,栄養教諭の先生から「主食の食べ方」について指導してもらいました。子どもたちは真剣に話を聞き,主食(パン・ごはん・めん類など)には,どのような働きがあるのかを知ることができました。
 『口中調味』についての話も聞くことができ,「今度,意識してやってみよう。」と言っている子もいたのが印象的でした。

☆5年体育「全員リレー」☆2011/05/10

画像1画像2画像3
 変化の多い天候の中,全員リレーの練習をしました。
 走っている子も一生懸命,応援している子も一生懸命の全員リレーでした。
 
 これからどうすればもっと早くなるか,走る順番やバトンのもらい方,もらう場所などを中心にチームで話し合いながら進めていきます。

☆5年体育「リレー」☆

画像1画像2画像3
 今日はバトンの渡し方などに気をつけてリレーをしました。
「がんばれ」
「前向いてもらって」
仲間を応援する姿はとても温かいです。

☆5年 そうじ時間☆

画像1画像2画像3
 5年生はそうじをがんばっています。
 1年生を迎える会で1年生に「そうじをがんばろう」と話をしたので,まず,その見本を見せようと丁寧にそうじをしています。
 そうじを丁寧にすると,終わった後,気持ちがいいようです。

5年生 ALTの先生と…

画像1
今日の英語の時間は,ボビー先生に教室に来てもらい,教えてもらいました。
その後は,給食を一緒に食べたクラスもありました。
「何歳ですか?」
「身長は何センチですか?」
「オーストラリアには,コアラがいっぱいいますか?」
など,たくさん質問をし,答えてもらいました。
ボビー先生からも英語で話しかけてもらい,理解し,答えることができている子もいました。まだ,答えは日本語なので,英語で答えることができるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(予定)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp