京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:62
総数:461743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

5年 なかよしタイム

画像1画像2画像3
今まで一生懸命に準備をしてきたなかよしタイム。宝さがしや的当て、クイズ大会、船ボーリング大会など、様々なゲームを企画して3年生と遊びました。
なかなか上手く進行ができなかったり、期待した盛り上がりにならなかったりと、子どもたちは少し悔しい思いもしていました。
ただ、こういった失敗や後悔からも多くのことを学び、次につなげようとしている子どもたちの姿を見ていると、これからの色々な行事が楽しみに思えました。

5年 なかよしタイムの用意

明日の自由参観では4時間目になかよしタイムをします。兄弟学級の3年生のために、休み時間や放課後の時間を使って、自主的に用意をしてきました。
3年生の喜ぶ顔、楽しんでいる顔を思い浮かべながら用意している子どもたちの顔には、お兄さん、お姉さんの優しい表情が見られています。
画像1画像2画像3

5年 友だちの絵の鑑賞をしています。

画像1画像2
それぞれが描いた校舎の絵を、みんなで鑑賞しました。
友だちの絵の描き方で、工夫しているところや、いいなと思うところを見つけていました。

5年 なかよしタイム〜交流給食

画像1画像2
兄弟学級とのなかよしタイムの顔合わせを行いました。それぞれのペアとの自己紹介をした後、来週のなかよしタイムで遊ぶゲームや遊びについて考えました。
子どもたちは来週のことを楽しみしています。
顔合わせの後は、3年生と一緒に給食を食べました。お兄さんお姉さんらしく、3年生を気遣う姿がうかがえました。

道徳 CSS授業

画像1
画像2
画像3
5年生のCSS(学級ソーシャルスキル)の授業です。
2人組みで上手な話の聞き方を学習しました。
真剣に話を聞いていることが相手に伝わる聞き方を学び,話しやすい雰囲気でワンランク上の上手な話の聞き方をトレーニングしました。
話をする側になった人は,「気持よく聞いてもらえてうれしかった。」と感想を言っていました。

5年 言葉の研究レポート

5年生の国語では「言葉の研究レポート」を学習しています。
今日は自分が疑問に思っていた言葉やことわざ、方言などをもとに、図書室で調べ学習をしました。それぞれが自分の疑問をもとに調べているので、意欲的に取り組んでいました。
画像1画像2

5年 自主学習の様子

画像1画像2
5年生になり、学習する姿勢にも高学年らしさが出てきました。
特に自分で問題を解く時や、考えをまとめるときなどは、集中して取り組めるようになり、張り詰めたいい緊張感の中で学習することができるようになってきました。

5年 社会科 調べ学習

画像1
画像2
5年生の社会科では、「水産業」について学習しています。
今はかつお漁の様子について調べています。
今日はコンピュータ室でインターネットを活用して調べました。
教科書や本だけでは知りえない情報もたくさん発見し、各々がノートに一生懸命メモしていました。

バケツで米作り

画像1
庄内平野でうまれた「はえぬき」を育てています。
今日は,教室で芽を出した種もみを,いよいよバケツに植えかえました。
元気に育ちますように!!

プラークテスト

画像1
画像2
画像3
今週は虫歯予防週間です。6月4日プラークテストをおこないました。
各自手鏡をもって,まず自分の歯をしっかり観察。
そして,テスターを噛んでみると・・・
朝にしっかり磨いてきたはずの歯がピンク色に。
歯と歯の間や,歯の奥など,磨きにくいところがあるんだね。
鏡で確認して,あらためて歯ブラシでごしごし。
すっきりきれいになりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 自由参観・6年生送る会
3/11 町別・集団下校
3/12 土曜学習・安全教室
3/14 クラブ
3/15 伏見中学校卒業式

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

5年生の部屋

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp