京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:31
総数:462681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

【メダカのたまご 1.受精後5時間〜】教科書50ページ

画像1
5年生のみなさん。

今年の理科の学習は天気や種子,生物の観察があります。

今年の理科の学習は「佐々木先生といっしょに進めていくよ〜!」

と4月に話したのを覚えていますか?

7日・8日で渡した課題は「天気と情報[1]天気の変化」の学習です。

5月11日(月)〜15日(金)の5日間,毎日2回空を見て観察してくださいね。




さて,上の写真は何かわかりましたか?

少し前のホームページにものせていました。

メダカのたまごです。

今日からメダカの卵の様子をのせていきますので,

少し見にくいかもしれませんがいっしょに観察をしてくださいね。

また,14日(木)・15日(金)にわたす課題の中に,

メダカのたまごをかんさつした様子をかくものがありますので,

教科書と合わせながら見るといいと思います。

タイトルのところに「いつごろのたまごか」「教科書の何ページにのっているか」も

書くようにするので,参考にしてください。


今日のメダカのたまごは朝一番に見つけました。

おそらく教科書50ページの5時間目より少し進んだぐらいのたまごかな?と思います。

たまごの中にあわのようなものがいくつか見えますね。

たまごの大きさは約1mmです。

たまごはすき通っていますね。

たまごのまわりにも毛のようなものがふわふわしていますね。

しっかり観察するとたくさんの発見がありますね。

明日もまたたまごの様子をのせていきますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp