京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:337
総数:460606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

4年 ケータイ教室

画像1
7日(火)の1〜5校時に自由参観がありました。
4校時には外部講師の方を招き,ケータイ教室を行いました。

携帯電話やスマートフォンは便利な反面,使い方を間違えると自分自身が被害にあったり,人を傷つけたりすることがあります。
子どもたちは映像を見ながらどうすれば被害に遭わないか,これから気を付けるべきことなどを進んで考えることができました。

今後使い方やマナーを守って気持ちよく使ってほしいなと思います。

4年 図工 【鑑賞】

図工の学習で木版画をしました。
テーマは「自然の花」です。
一版多色刷りで,色を重ねながら作品を仕上げていきました。

作品の完成後には,学年で鑑賞会をしました。
他のクラスを周りながら,友だちの作品の良いところや工夫しているところなどを見つけました。
「重ね塗りがうまい!」
「線がきれいにでている!」
子どもたちはたくさん良いところを見つけていました。

画像1

4年 書写の学習で・・・

書写の学習で「星」という字をかきました。
「星」は「日」と「生」の2つの漢字が組み合わさってできています。
上下の組み立てに気をつけて書くことを意識して書きました。

半紙に筆をおくと,教室は静まりかえります。
緊張感のある空気の中で,集中して仕上げることができましたね。
画像1

4年 ノート検定

画像1
20日(金)に2回目のノート検定がありました。
今回も,社会科のノートを検定しました。
緊張した様子で順番を待つ子どもたち。
結果に満足した様子の子もいれば,悔しい表情を浮かべている子もいました。
これからもノート作りをしていくにあたって,気をつけたいことや心がけたいことがわかったと思います。
5年生に向けて見やすい,学びの足跡がわかるノートを作っていこう!


4年 とび箱運動

4年生では体育の学習でとび箱運動に取り組んでいます。

ねらい1では,今できる技や連続技に挑戦し,ねらい2では頑張ったらできそうな技に挑戦しています。

ねらい2では,マットの下にふみきり板を入れたり,長椅子を入れたりして様々な場をつくっています。
自分の技にあった場で練習をしていきます。

いろいろな技に挑戦し,連続技にも磨きをかけていきましょう!!


画像1

4年 学習発表会

11月25日(金)に学習発表会がありました。
4年生は,劇「寿限無」を行いました。
本番に向けて1か月,全力で取り組んできました。
目標は「笑いをとること」
寿限無の劇中には,寿限無の名前が長すぎて女の子のこぶが引っ込んでしまうというオチがあります。
そこのオチで客席から笑いが出ると大成功だね。と話していました。
本番,客席からは笑いが生まれていました。
演技を終えた子どもたちの表情は達成感に溢れていました。
また一つ「証」を残せることができましたね!

画像1

4年 人権朝会

画像1
5日(月)に人権朝会がありました。
校長先生の話を聞いて子どもたちは命がつながっていることを実感していました。
教室では,4月にたてた人権目標についてふりかえりました。
達成度を聞くと,人それぞれでした。その達成度が100%になるためにはどうすればよいのかについても考えました。
4年の終わりには100%達成できた!といえるように,のこり数カ月を大切に過ごしましょう。


4年 プラークテスト

画像1
2日(金)に歯みがき指導がありました。
プラークテストを行い,自身の歯みがきの仕方をふりかえります。
やはり歯と歯の間や歯の裏側,奥歯の溝などにみがき残しがあるようです。
上手な歯みがきの仕方を教えてもらいさっそく実践してみます。
シャカシャカと音が周りに聞こえないぐらいの強さでみがくことがポイントです。
今日学習したことを忘れず,これからの歯みがきに役立ててくださいね。

4年 鉄棒運動

体育では鉄棒運動に取り組んでいます。
チェックカードを使いながら,お互い技がきちんとできているのか確認しています。

ひとつひとつの技に取り組むだけではなく,連続技にも挑戦しています。
逆上がりをして,足かけまわりをして,地球回りをして…。

意欲的取り組む姿が印象的です。
画像1

4年 学年ポエムタイム

学年ポエムタイムの様子です。
各クラスごとに詩を読み合い,良かったところを発表しました。
「声がひとつにまとまっている。」
「間がとってあっていい。」
など良かった所がたくさん出てきました。

来週の学年ポエムタイムでは,詩の読み方により磨きがかかっていることを期待しています!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp