京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:50
総数:462895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

4年 みさきの家に向けて・・・ 火おこしに挑戦

みさきの家に向けて,野外炊事のかまど係が火をつける練習をしました。
けれど,今日はあいにくの雨。
室内で新聞を丸め木をくみたて・・・。
本番も成功しますように!!
画像1

4年 みさきの家に向けて・・・

みさきの家に向けての学習が着々と進んでいます。
係に分かれて活動したり,キャンプファイヤーで歌う歌の練習をしたりしました。
だんだん近づいてくるみさきの家での宿泊学習。
先生もどきどきわくわくです!
画像1
画像2

4年 電池のはたらき

画像1
理科の学習での様子です。
この日は天気が良かったので,光電池を使った実験をしました。
日光が当たると勢いよく回るプロペラに感動していました。
光電池を手や教科書でかくすとプロペラの様子はどうなるかな・・・?
ノートにメモを取りながら楽しんで学習していました。

4年 体育の学習

画像1
体育の学習で,ラケットベースをしています。
3年生のころはティーボールを学習していました。
ピッチャーの役割ができたり,塁が増えたり,バットがラケットになったり・・・。
学習が昨年度より発展しています。
互いに声を掛け合い,チームとして協力している姿が印象的です。

4年 電池のはたらき

理科の学習で,電池のはたらきについて学習しています。
モーターを使って,プロペラを回してみました。
電池の向きを変えると,プロペラの向きが変わることにびっくりする子どもたち。
電流という言葉を学習しました。
これからも実験が続くことをとても楽しみにしていました。
画像1

4年 みさきの家に向けて・・・

みさきの家での宿泊学習に向け,係活動がはじまりました。
リーダー・生活・食事・保健・レクレーションと5つの係があります。
それぞれの係に分かれ,活動表を作成したりレクレーションを考えたりしました。
みさきの家での2泊3日間が成功するよう,しっかり準備をしていきたいね!

画像1
画像2

4年 にこにこタイム

画像1
画像2
今週は,ひまわり学級とのにこにこタイムがありました。
ひまわり学級とはどんな学級なのかみんなで学習した後,いっしょにゲームをしたり,歌ったりと交流しました。
ゲームはボール送りリレーとなべなべそこぬけをしました。
普段あまり関わる機会が少ない4年生。
仲良く楽しんでいる姿が印象的でした。

4年 たてわり活動

20日(金)にたてわりグループに分かれ,たてわり遊びをしました。
写真は,4年生の児童が○×クイズを出題している様子です。
異学年と関わる機会があまりない子どもたち。楽しんで遊んでいました。
次の活動も楽しみですね。
画像1

4年 部活開講式

16日(月)の昼休みに,部活開講式がありました。
4年生も,たくさんの人が部活動に参加します。
さまざまな活動を通して,心も体も成長していきたいですね。
画像1

4年 みさきの家に向けて・・・

6月のみさきの家に向けて,ついに動き出しました。
今回は学年で集まり,行先や活動内容について確認しました。
写真を見て楽しそうに盛り上がる子どもたち。
野外炊事やキャンプファイヤーなど,普段の生活ではなかなかできないことが体験できます。
今から出発が楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp