京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:46
総数:462724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

4年 9月 読み聞かせ

画像1
 夏休みが明けて初めての読み聞かせがありました。今月は『雨のいおい星の声』と「モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本」の2冊を読んでいただきました。
 どちらの本も子どもたちは聞きいっていました。

4年 社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
 4年生は社会で「火事をふせぐ」の学習を行っています。今日は各班で分担をし,学校内の消防設備について調べました。
 これからさらに消防について詳しく調べていきたいと思います。

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
 最後に子どもたちが夏休みの取り組むエコライフチャレンジの説明をしていただきました。子どもたちは夏休みにエコライフに挑戦します。お家の方々もぜひ,子どもたちとともにエコなくらしに挑戦してみて下さいね。

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 地球温暖化についてお話を聞いた後は,エコライフに関わるクイズをしました。みんな悩みながらも楽しんでいました。

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 7月9日(火)の1,2校時に一回目のこどもエコライフチャレンジがありました。こどもエコライフチャレンジは京都市環境政策局が実施している事業です。この日は初めてのこどもエコライフチャレンジだったので,地球温暖化に関わるお話をしていただきました。子どもたちは今の地球の状況を聞き,すごく驚いていました。

4年 理科「とじこめた空気と水」

画像1
 「とじこめた空気はおしちぢめられる!」「じゃあ,水は?」ということで水をつつにとじこめて棒で押してみました。「かたい!」「全然空気と違う!」
 空気と水の性質の違いを実感できたようです。

4年 理科「とじこめた空気と水」

画像1
 とじこめた空気を押した時の空気の様子を絵で表現し,交流しました。一人ひとりが空気の様子を上手に表現できていました。

4年 読み聞かせ

画像1
 7月の読み聞かせがありました。今月は,鬼が登場するお話を読んでいただきました。食い入るように読み聞かせを聞く子どもたちの姿が大変印象的でした。
読み聞かせボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 8

画像1
画像2
 クリーンセンター見学後は,横大路運動公園に移動し,みんなで仲良くお弁当を食べました。
 お弁当を食べた後は,公園でたくさん遊びました。天候に恵まれたおかげでとても良い社会見学となりました!

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 7

画像1
画像2
 工場の見学の後,DVDを見てごみの処理の仕組みや分別方法などについて学びました。講義後の質問タイムでは子どもたちが見学では分かり切らなかったことをたくさん教えていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp